EDUCATION
国際人としての礎をつくる
英語教育&理数教育の充実
英語教育&理数教育のポイント
-
英語 – 伝統の英語教育
学習習慣も身につくスキルアップノート。
-
英語 – 伝統の英語教育
iPad活用で、より良く、楽しく学ぼう!
-
数学 – 自分で問題・学び方を選べる授業
教員の説明を聞くコース・仲間と学び合うコース。
ホップ・ステップ・ジャンプの3段階の問題。 -
理科 – 実験・観察・視覚教材が豊富な授業
実験器具・ICT機器が豊富な理科室。
実験・観察から、多様な科学的経験を。
MY GROWTH RECORD
私の成長きろく
学習の姿勢
何か一つでも「わからない→わかる」にするように意識して授業に臨む姿勢と、自分の考えだけではなく、人の考え方から学ぶ姿勢が身につきました。例えば、数学の授業ではさまざまな人とのペア・グループ活動があり、幅広い人と考えを共有できます。積極的に友達と意見を交換したり、問題を一緒に考えたりすることができました。

学び合いについて
“ジャンプ問題”が自分のためになっています。ジャンプ問題はとても難しいので、一方的な教える・教わる関係ではなく、“一緒に考えたり、わからない問題を互いに教え合ったりする雰囲気”がうまれます。学び合いを通して、“誰かに教えることで理解が深まっていくこと”に気づき、“恥ずかしがらずに周りに質問すること”、“わからない人には積極的に教えること”ができるようになりました。

-
英語検定への挑戦
-
英語における年間授業時数比較
学年 公立中学校 本 校 中1 140時間 175時間 中2 140時間 175時間 中3 140時間 175時間 合計 420時間 525時間 公立校との差約1.35倍
英語関連行事
-
ブリティッシュヒルズ研修
- 内容
- 岩瀬郡天栄村にある英語の研修施設ブリティッシュヒルズで、スポーツ、料理、サバイバルイングリッシュなどの活動を通し、楽しみながら英語を学びます。本場さながらの雰囲気の中で、イギリスのマナーや文化に触れ、普段学んでいる英語の力を試すことができます。
- 時期・期間
- 3学期 2日間
- 対象
- 1年生全員
-
英語レシテーション
- 内容
- 学年ごとに200語〜300語の内容のストーリーを暗記し、小5〜中3の縦割りグループで予選を行います。代表が選出されたあとは、全学年での決勝大会を行い、優勝者には金・銀・銅賞がそれぞれ贈られます。
- 時期・期間
- 6月下旬〜7月上旬
※コロナウイルス感染状況に応じて対応しています。 - 対象
- 全学年
特別活動やその他の活動における英語教育
- 英語部
- 文化部のひとつです。週に一度、英語で行われる学校放送を企画します。
英語のDVDを視聴して英語を書きとるディクテーション活動や、外務省主催の英語俳句コンテストに応募する作品づくりも行います。イースター、クリスマスなどキリスト教関連のお祝いをし、英語で聖書を読む活動も行います。
また毎年、学校祭ではオリジナルのシナリオを作り、英語劇を発表しています。 - イングリッシュデー
- 毎週水曜日は、職員室への出入りの際のあいさつや、ホームルームの進行、朝の放送も英語で行います。
最初は「Good morning」「Hello」などの基本的なあいさつのみの生徒もいますが、少しづつ日常的に使う英会話文を身につけていくことができます。
MY GROWTH RECORD
私の成長きろく
英会話の授業
英会話の授業は、話す、聴く、書く、発表するなど、英語を“使う時間”が多くあります。英語を身近に感じ、楽しめるように工夫された授業を通して、私は“英語に親しむこと”の大切さを学びました。授業では、先生や友達の英語での話を注意深く聞く必要がありますが、意味が理解できなくても、友達に質問したり調べたりすることを心がけています。
