お知らせ
★創立90周年事業☆タイムカプセル「夢カード」・たにぞうさんコンサート★
11月16日(木)と17日(金)に、学園創立90周年事業を行いました!
16日は、幼稚園、小学校、中学校の子どもたちが一堂に学園体育館に集まりました。
幼稚園生は、「お兄さんお姉さんに会えるの~?」「夢発表できるかな~?」とこの日をドキドキしながら待っていました!
子どもたちが大きくなったら何になりたいのか、どんな風になりたいのかを
書いた「夢カード」を持ち寄り、幼稚園生、小学生、中学生それぞれが「夢カード」を発表しあい…
10年後、みんなで開けることを楽しみにして、タイムカプセルに夢カードを入れました。
「10年後っていつ~?」「みんなは、中学生かな?高校生かな~?」
「えー!そんなに大きくなったらあけるの?!」
みんな10年後にはどんな夢を持ったお兄さん、お姉さんになっているのでしょうか?
10年後が楽しみですね❤
そして17日には、たにぞうさんをお招きし、コンサートを開催しました!
たにぞうさんの歌が大好きな子どもたちは、たにぞうさんのコンサートをとっても楽しみにしていました♪
楽しい歌やダンスをたくさん教えていただき、子どもたちが元気いっぱいジャンプをしたり、
お友達とぎゅーしたり…体を動かしながら楽しい時間を過ごすことができました。
「え~!?」という驚きや「ズコッ!」と思わず気が抜けてしまうような
楽しい絵本の読み聞かせもしてくださいましたよ♪
ザベリオ学園 90周年のお祝いとしてとっても楽しい時間を過ごすことができましたね!
12月1日(金)には、創立記念ミサも行われます。
子どもたちは、毎日ザベリオ学園90歳のお祝いのため、
「困っているお友達を助ける!」「挨拶をしっかりする!」「お家の方のお手伝いをする!」など、
かみさまが喜んでくれることは何かを考えて実践し、ミサに捧げることができるよう過ごしています。
引き続き、90周年をお祝いするあたたかな気持ちで過ごしていきましょうね!
☆七五三のお祝い☆
11月15日(水)に、郡山カトリック教会で、保護者の方と一緒に七五三のお祝いを行いました。
いつも見守ってくださる神様に、ありがとうの気持ちをもってお祈りをしました。
神父様からお言葉や祝福を頂き、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
「かみさま、いつもわたしたちをみまもってくださり、ありがとうございます。」
子どもたちは、心を込めてお祈りをしたり、聖歌を歌ったりしました。
これからも色々な方への感謝の気持ちを大切に、過ごしていきましょうね♪
🍂年長児 秋の遠足🐞
10月13日(金)、年長児でムシテックワールドへ行ってきました。
皆でバスに乗り、「いってきま~す!!」
まずは、サイエンスショー☆
空気砲や風でモノが浮く不思議などを見たり体験したりしながら楽しみました!
「すご~い!」「ふしぎだね!」と大喜びです♪
次は、プラバンアクセサリー作り☆
思い思いの絵を描いたり色を塗ったりして、世界で1つだけのキーホルダーが完成!
「上手にできたよ!」「かわいいでしょ?」と大満足の子どもたち!
リアル絵本読み聞かせ☆
本物の生き物を見せてもらい、喜ぶ子どもや驚く子どもなど反応は様々でした!
本物のヘビさんと触れ合うこともでき、特別な時間でしたね。
「ヘビさんってこんなに長いんだね!」「カマキリって8回も脱皮して大人になるんだね!」など新たな発見が沢山!
待ちに待ったお弁当☆
いいお天気だったので、みんなで外のデッキでお弁当をいただきました!
「風が気持ちいいね!」「みんなで食べると美味しいなぁ❤」
最後は、なぜだろうランドへ…☆
昆虫の不思議に目をキラキラと輝かせる子どもたち。
自分たちより遥かに大きな虫の展示に「僕たち、小人になった気分だね!」「すご~い!」「不思議がいっぱいだね!」と、思い思いの声が聞こえてきましたよ♪
生き物と触れ合ったり、実験を見たりと楽しさも不思議も盛りだくさんな一日になりましたね!
☆おいもほり☆
10月10日(火)に、年長児を中心に芋掘りを行い、12日に皆で芋を食べました!
春に苗を植え、水やりをしながら心を込めて育ててきたさつまいもたち。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」と力を合わせて芋掘りをするさくらバッチさん。
「がんばれ~!」と応援するチューリップバッチさん、ちょうちょバッチさん♪
お芋は蒸かしておいしくいただきました!
「みんなで育てたおいも、おいしいね!」「もっともっと食べたくなっちゃう❤」
お友達と一緒に、秋の味覚を味わうことができましたね♪
🍂年中・年少・満3歳児 秋の遠足🍂
10月6日(金)に、年中・年少・満3歳児さんは、秋の遠足で大安場史跡公園に行ってきました!
朝から待ちきれない様子の子どもたち♪ 皆でバスに乗って「しゅっぱ~つ!!」「いってきま~す!」
お友達とお歌を歌いながら、笑顔で公園に向かう子どもたち♡
小鳥や虫たちが出迎えてくれ、大喜びです!
「小さい秋見~つけた🍂」
公園に到着!
お友達とすべり台やブランコをして遊んだり、広い野原を元気いっぱい走り回ったりと、
子どもたちの楽しい笑い声や笑顔が溢れていましたよ❤
遊び終えると、待ちに待ったお弁当タイム🍙🍱°˖✧
みんなで丸くなって座り、「いただきま~す!!」
お友達と一緒に食べるお弁当は、とっても美味しかったですね♪
秋の自然を五感で感じながら、体を沢山使って遊ぶことができ、大満足の一日でしたね🍂🍁
★年長児 運動会★
9月22日(金)、年長児の運動会を行いました。
朝からワクワク・ドキドキで元気いっぱいの子どもたち。
全員で気合を入れて、開会式へ!
ディズニー体操もかっこよく踊っていました。
障害物競走ではラダーや跳び箱などの障害物を越え、ゴール!
次は親子競技!
分かれているカードを合わせて、同じ物を探します。みんなで答え合わせをして、次の人へバトンタッチ♪
親子で『あおきいろ』のダンスを踊りました♪
次は、組み立て体操!
全員で心を一つにして、いろいろな型や力を合わせて『花』や『山』の型を見事決めました!
最後は待ちに待ったクラス対抗リレーです!
クラスメイトと気持ちを一つにバトンを繋ぎました。子どもたちはみんな真剣そのもの!!
いよいよ閉会式です。
一人ひとりの達成感にあふれた笑顔はとてもすてきで、誇らしげでもありました。
感動をありがとう‼
一生懸命頑張った後には、リラックスした表情も☆
友達とたくさん協力し、元気と笑顔いっぱいの楽しい一日になりましたね!!
お家の方も最後まで温かい応援と拍手、ありがとうございました!!
★年中・年少・満3歳児 運動会♪
9月21日(木)、年中・年少・満3歳児が運動会を行いました!
元気いっぱいにディズニー体操を行い、準備万端の子どもたちです。
年少児・満3歳児のもも組さんは、初めての運動会にわくわく♪
かけっこではかわいいうさぎになりきって、思いきり園庭を駆け抜けました!
年中児もかけっこではかわいいおサルになりきり、バナナをゲットしてゴールしました!
続くバルーンでは、年中児みんなで気持ちを一つにいろいろな形を作りました。
花火の玉が打ちあがった時には、たくさんの拍手が送られました!!
年少児さんも「わー!!」と驚きの歓声と憧れのまなざしを向けていましたね。
年少児ともも組さんは、おいしそうな食べ物を親子一緒に運びました。
お顔より大きな食べ物に嬉しそう‼ その後はみんなで楽しくダンス♪
年中児は玉入れも頑張りました☆ その後はおサルになりきっての親子ダンス♪
あいにくの天気でしたが、ニコニコの笑顔がたくさんの運動会でした♪
お家の方も、あたたかい応援と拍手をありがとうございました!!
2023年度 運動会
本日、2023年度 年長児運動会を実施いたします。
未就園児が参加できる競技も準備してお待ちしております!
参加してくださった方は、素敵なご褒美ももらえますよ♡
2023年9月22日(金)
9:30~ 運動会開始 11:15分 終了予定
未就園児用の競技は、10:30頃を予定しております。
10:25までに郡山ザべリオ学園幼稚園 園庭までお越しください。
2023年度*プレスクール「スマイル」のお知らせ*
*プレスクール「スマイル」のお知らせ*
日時:9月26日(火)『作って遊ぼう!パート2!』
《第1部》9:00~10:15
《第2部》10:30~11:45
対象:2歳~入園前のお子様
料金:親子で150円(保険料・おやつ代として)
持ち物:上靴・水筒
予約制となっておりますので、参加希望の方は幼稚園(024-952-7758)まで電話連絡をお願いいたします。
定員になり次第締め切らせていただきます。
☆お願い☆
・保護者の方の参加は、各家庭2名までとさせていただきます。
・体調不良の方は、参加をお控えください。
ぜひ、郡山ザべリオ学園幼稚園に遊びにきてください!
お待ちしております♪
*2024年度 園児募集について*
*2024年度 園児募集について*
《入園願書交付》
2023年度9月1日(金)から開始
《入園願書受付》
出願受付開始 2023年度10月2日(月)
出願締め切り 2023年度10月5日(木)
《募集対象》 年中児・年少児・満3歳児
※4年保育の満3歳児も含め、全年齢が同じ出願期間となっておりますのでご注意ください。
※満3歳児につきましては、2021年4月2日生まれから2021年12月31日生まれまでのお子さんが対象です。
【場所】 幼稚園事務窓口
【時間】 午前9時~午後4時
◊受付初日10月2日のみ、午前8時開始です。
初日のみ、午前7時から整理券を配布し、待ち時間を少なくするよう受付時間は指定となっています。
◊出願順に、園長面談の日時を選んでいただきます。