郡山ザベリオ学園幼稚園

お知らせ

NEWS

🌸入園式🌸

2024.04.12

🌸🌸ご入園おめでとうございます🌸🌸

 

4月11日(木)に、入園式を行いました。

新しい制服に身を包み、ピカピカのバッチを胸ににこにこ笑顔の子どもたち♡

担任に名前を呼ばれると、元気よく「はい!」とお返事することができましたね!

優しいお兄さんお姉さんたちから、お祝いの言葉をもらいました♪

これから始まる幼稚園生活。

みんなで仲良く楽しく過ごしましょうね♪

皆さんが元気に登園してくるのを楽しみにしています!

 

第87回 卒園式

2024.03.18

♦◊♦ご卒園おめでとうございます◊♦◊

 

2024年3月18日(月)に、第87回 卒園証書授与式を行いました。

☆卒園証書授与☆

★卒園児のことば★

☆聖書朗読☆

★キャンドルサービス★

 

神様のお恵みをたくさん受けて心も体も大きくなった子どもたち、58名が郡山ザベリオ学園幼稚園を巣立っていきました。

これからもずっと神様はみんなのことを見守ってくださっています。光の子として、小学校に行っても自信を持って歩んでいってくださいね♡

 

保護者の皆様も、お子様のご卒園おめでとうございます。

そして、郡山ザベリオ幼稚園の教育活動へのご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。

♡お別れ会♡

2024.03.16

3月14日(木)に、お別れ会を行いました。

年長児さんを拍手で迎え、お別れ会がスタート♪

まずは、先生たちから「エビカニクス」のダンスをプレゼント!🎁

ダンスの次は、さくらバッチさんからのプレゼント!

 「頑張ってね!」「ありがとう♡」のメッセージとメダルをプレゼントしてもらいました。

 

最後は「ありがとうの花」を歌い、みんなでアーチを作ってさくらバッチさんを見送りました✨

お部屋に戻ってからは、お弁当を食べました! 

さくらバッチさんと食べるお弁当は特別でとってもおいしかったですね♪

たくさんの優しさをくれた、さくらバッチさん♪

お別れは寂しいけれど、これからも笑顔いっぱい過ごしてくださいね。

応援しています!今までありがとう♡

☆プレスクール「スマイル」(おはなし会)☆

2024.03.12

3月5日(火)に、プレスクール「スマイル」を行いました!

今回は、おはなしたまごさんによる「おはなし会」♪

 

動物の絵本や人形などたくさん出てきて、子どもたちも興味深々♪

 

すてきなお話をたくさん聞かせてくださいました☆

 

今年度のプレスクール「スマイル」はすべて終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

新年度は、4月26日(金)の「わらべうた」からの開催を予定しております。

またザベリオ幼稚園にたくさん遊びに来てくださいね♡

お待ちしております!

☆すてきな1年生になる会☆

2024.03.02

2月28日(水)に、年長児全員ですてきな1年生になる会を行いました。

「すてきな1年生になるためにはどうしたら良いのかな?」

1年生になるためのお約束をみんなで確認しました!

「まずは、早寝・早起き・朝ご飯!」

「自分のことはしっかりと自分で頑張りましょう!」

次に、クラスごとに1年生になるために大切にしたいことを発表しました!

「お友達に優しくして、沢山お友達を作りたいです!」

「お勉強や宿題を沢山頑張ります!」

「先生のお話をよく聞いて、いろんなことを頑張ります!」

一人一人がそれぞれ大切にしたいことや、頑張りたいことを発表してくれました!

そして、皆が楽しみにしていたドッジボール大会!!

各クラス、外遊びや体操の際など練習を頑張ってきました!

みんなで力を合わせて一生懸命戦う姿がかっこよかったですよ✨

試合が終わると、勝って喜ぶ子どもや、悔しくて涙を流す子どもなど様々な姿が見られました。

最後まで力を合わせて頑張る気持ちはとっても大切ですね☆

お弁当は、くじ引きでグループを分けて、グループごとにお弁当を食べました🍙

色々なお友達と会話を楽しみながら、食べるお弁当は美味しかったですね❤

3月になり、園生活も残りわずかとなりました。卒園までの日々も、お友達と仲良く楽しく過ごしていきましょうね♪

🏀福島ファイヤーボンズ・ミニバスケットゴール贈呈式🏀

2024.03.02

2月22日(木)に、福島ファイヤーボンズ社長の西田様と、

株式会社鈴弥洋行社長の鈴木様のご厚意により、

ミニバスケットゴール贈呈式が行われました。

 

子どもたちの先導で、ファイヤーボンズの菅野翔太選手の登場!

子どもたちはポンポンやタンバリンを持ちながら、

ファイヤーボンズの曲に合わせてお出迎えしました。

贈呈式では、園児の代表が西田さんと、鈴木さんからミニゴールを頂きました。

頂いたミニゴールでシュート練習!

どうしたら上手くゴールに入るかな?

どの角度からだと入りやすいかな?

次に、クラス対抗でシュートチャレンジも行いました!

さあ、どのクラスが一番多く入るかな~?

「がんばれ!がんばれ!」チューリップバッチ、ちょうちょバッチのお友達も応援しに来ました☆

「上手く入らなくても大丈夫!次頑張ろうね!」

菅野選手や子どもたち同士の応援で、最後まで頑張ることができましたね♪

 

菅野翔太選手の技の披露もありました!

ドリブルの迫力に子どもたちも大喜び!

子どもたちから菅野選手に聞きたいことも質問しました!

ご飯をたくさん食べて、たくさん寝て、元気いっぱい体を動かしたら

菅野選手みたいに強くてかっこいい大人になれるんだね!

GoGoBonns!!の掛け声に合わせてハイタッチをしてお見送り!

みんなで楽しい思い出を作ることができて嬉しかっね!

みんなで菅野選手に応援のエールも送ることができました😊

鈴弥洋行の鈴木社長の温かいお気持ちが

ザベリオ幼稚園とファイヤーボンズを繋げてくれました。

頂いたミニゴールを大切に使っていきましょう☆

西田さん、鈴木さん、そして菅野選手、ありがとうございました。

英語リーディングコンペティッションの表彰式を行いました☆

2024.02.26

2月10日(土)に、mpi松香フォニックス福島研究会主催の第20回英語リーディングコンペティッションがビッグアイで行われました。

幼稚園の課外活動に参加している子どもたちの希望者による大会参加で、大会に向けて練習を重ねて当日を迎えました。

当日の結果

グループパフォーマンス プリスクールの部(未就学児)では、「Milkshake Shake」を発表した年長児4名のグループが“ベストリーダーズ賞”(1位相当)を受賞しました。

また、「A Trip to Grandma’s House」を発表した年長児2名のグループが“エクセレントリーダーズ賞”(2位相当)を受賞しました。

審査員特別賞として、「The Balloon Animals」を発表した年中児6名のグループが“メリッサオカンポ賞”を受賞しました。

先日、全園児の前で受賞した子どもたちが発表し、表情たっぷりの可愛らしい発表にみんな引き込まれていましたね♪

 

「Milkshake Shake」

受賞したトロフィーとポーズ✨

 

「The Balloon Animals」

賞状と楯を持ってニコニコ笑顔の子どもたち♡

受賞おめでとうございます!

これからも英語の楽しさを体感していきましょう☆

 

 

❄年長児・なわとび大会❄

2024.01.24

1月24日(水)に、年長児でなわとび大会を行いました!

今日まで、それぞれ練習に取り組んできた子どもたち。

園長先生から素敵なエールをもらい、「えいえいおー!」の掛け声でやる気スイッチが入りました!

怪我せず頑張るために準備体操!!

まずは、何度でも飛び続けてよい1分間チャレンジから始まりました。

クラスごと一生懸命に跳び続ける子どもたちの姿がかっこよかったです☆

次に、持久跳び。

真剣な表情の子どもたち。それぞれが自分の持っている力を出し切り、最後まで諦めず頑張る姿が印象的でした。

「がんばれ!がんばれ!」と、跳んでいるお友達を応援する声が響き渡っていましたよ♪

最後に表彰式を行いました。

ニコニコ笑顔で喜ぶ子どもや、悔しくて涙を流す子どもたちの姿などそれぞれの思いがありましたね。

これからも、色々なことに挑戦する気持ちや、最後まで諦めずに頑張る心を大切にしていきましょうね♪

いのちの大切さ出前講座

2024.01.23

1月19日(金)に、郡山助産師会のみなさまにおいでいただき、年長児が「いのちの大切さ出前講座」に参加しました。

 

おへそってなんだろう?おへそはなんのためにあるんだろう?

子どもたちはおへそのひみつに興味深々!おへその大切さについて知りました。

 

お母さんのお腹の中にいるときは、どんな大きさだったのかな?

 

赤ちゃんの人形を手に取り、数カ月ごとに大きさを比べてみました。

10ヶ月になるとこんなに大きいんだね!と、月ごとに大きくなる赤ちゃんの様子にみんな驚いていました。

 

赤ちゃんはどのようにしてお母さんのお腹から産まれてきたのかな?

子宮に見立てた袋の中に実際に子どもたちが入り、自然分娩や帝王切開など、どのようにしてお腹から産まれたのかを知りました。「お母さんってすごいね!」そんな言葉が聞こえました。

 

 

助産師会のみなさんからのお話を聞いた後、おうちの方からいただいたお手紙をお部屋に戻って読みました。

産まれたときはどのくらいの大きさだったのかな?

おうちの方はどんな気持ちでいたのかな?

子どもたちは真剣にお手紙を読んでいました。おうちの方からの愛情たっぷりのお手紙にみんなニコニコ。

 

「いつもありがとう」「だいすきだよ」

おうちの方へのお返事を、感謝の気持ちを込めて書くことができました♡

🎅「クリスマスを祝う会」(ゆり組・きく組・ばら組)🎁

2023.12.26

☆12月19日(火)・クリスマスを祝う会 第1部☆

 

~年中児歌~『ともだち賛歌』 

 

みんなで「このお歌がいい!」と決めた曲を、おそろいの衣装を着て、元気いっぱい歌いました♪

 

★ゆり組 年少児ダンス★『ステキなにちようび』

「だいすきだよ!」と、かわいらしい元気な子どもたちの声が聞こえてきました♪

☆ゆり組 年中児ダンス☆『ドキメキダイアリー』

みんなで冒険に出かけたくなるような明るい曲で、元気いっぱい踊りました♪

★きく組 年少児ダンス★『こんやはダンスパーティー(9じまで)』

時計の針をあらわした動きや眠る振り付けが見どころ!

☆きく組 年中児ダンス☆『360°』

360°の歌詞に合わせて、腕を1回転させる振り付けをみんなで考えました!

★ばら組 年少児★『ハグしちゃお』

みんなでギューッとハグしたくなる、かわいらしいダンスを踊りました❤

☆ばら組 年中児☆『オブラディオブラダ』

ダンス、そして楽器の演奏も行いました♪みんなの息が合った、素敵な演奏でしたよ!

☆第2部☆

~はじめのことば~

☆年長児 うた『We wish a Merry Christmas』☆

小学校の英語の先生にご指導いただき、英語で心を込めて歌いました。

★年長児 聖劇『いちばんはじめのクリスマス』★

イエス様のご誕生のお話を、劇で発表しました。

みんなで何の役を演じるのか話し合いをし、一人ひとりが大切な役割を持ち練習に参加してきました。

「緊張する~!」と言っていた子どもも、最後は「楽しかった!」とニコニコ笑顔❤

ゆり組、きく組、ばら組の年長児35名で、心を込めて取り組んだ聖劇。

イエス様やお家の方にとって、素敵なクリスマスプレゼントになったことと思います。

 

~おわりのことば~

それぞれの子どもたちが、自分の持っている力を十分に発揮することができた1日となりましたね❤

保護者のみなさまも、温かな応援と拍手をありがとうございました。

過去のお知らせ