NEWS
お知らせ
広げよう、科学のこころ。つなげよう、友情の絆!!
2018.08.10
8月8日(水)、第6回科学の甲子園ジュニア福島県大会に、1・2年生18名が参加しました。この大会では、理科や数学等における複数分野から出題される問題をチームで協力して解決していきます。見たことのない問題にも挑戦することができ、楽しかったようです。
友だちと力を合わせる大切さや楽しさ、未知の問題への探究心を味わえる良い機会になったと思います。
結果は8月末に発表され、上位2チームは全国大会へ出場できます。

剣道部男子 東北大会に向けて出発!
2018.08.09
今日から3日間、男子剣道部は青森県武道館で行われる東北中学校剣道大会に出場してきます。
頑張れ!ザベリオ中男子剣道部!
海外体験プログラム 台湾 ~最終日~(15時50分頃更新)
2018.07.31
成田に到着しました。
これから郡山まで向かいます。
時間は以前にお伝えしたとおりです。万が一郡山駅前到着が変わりましたらお知らせします。
おはようございます。
プログラム最終日、台湾より帰国します。
飛行機は予定より40分ほど遅れて離陸とのことです。
子供たちは、みんな元気です。3校交ざっておしゃべりしたり、空港で買い物したりしています。
成田に到着後、また更新します。

海外体験プログラム 台湾 ~10日目~
2018.07.30
10日目です。台湾での生活も最後となりました。
今日は1日自由行動でした。今までは集団行動であったり、大学生の方々がサポートしてくれたりしていましたが、今日は全て自分達で行動しました。
地下鉄やタクシー、バスなど、公共交通機関を駆使し、最後の1日を楽しみました。
今日は暑さが厳しく、外歩きが大変な1日でしたが、無事にホテルまで戻ることができてほっとしています。
明日は早朝よりホテルを出発し、空港を目指します。
成田空港に到着しましたら、また更新しますのでよろしくお願いします。
今日訪れた、林百貨店というところです。日本統治時代に建てられたデパートで、今でも当時のレトロな雰囲気を感じることができました。
百貨店で、先日一緒に行動した大学生のチューターと出会いました。ご飯を一緒に食べました。


海外体験プログラム 台湾 ~9日目~
2018.07.29
9日目です。
今日は、先日に行った2日間の体験学習についての発表の1日でした。
限られた準備時間の中で、体験したこと、発見したことをまとめ、パワーポイントを作成しました。
ザベリオは、以前ホームページでもお伝えしましたが、「歴史的建造物と食文化」というテーマでした。建造物については、お寺や教会、日本統治時代の名残がある建物についてなどをまとめました。食文化については、市場での様子や実際に食べたかき氷、牛肉麺、コンビニフードについても発表しました。
3校がそれぞれの視点で発見したことを発表していました。他校の発表もとてもすばらしく、勉強になりました。
また、この発表には、プログラムに携わった多くの方々が来てくださいました。路竹高級中学の先生と生徒のみなさん、高苑技科大学の先生と大学生のみなさんです。最後は一緒に写真をとり、子供たちも感謝の言葉を伝えていました。
午後は、学校ごとではなく縦割りのグループに分かれ、これまでのプログラムをテーマごとにふりかえり、互いの想いを共有しました。
「今後の自分」というテーマでは、「積極的に行動することを大切にしていきたい」「学校の友達に伝えたい」「海外に興味を持った」などの声があがっていました。
今日でまとめ・発表の1日が終わったので、心なしか子供たちの表情も少し安心したようにも見えました。
さて、明日は最終日です。1日自由行動となっています。ザベリオは、テーマ別体験学習の時に行けなかった場所に行く予定です。
事故やケガのないよう、みんなで過ごしたいと思います。
発表前に、スライドの読み合わせをしています。最終確認です。
発表の様子です。ザベリオは3番目、つまり最後でした。プレッシャーを感じながらもがんばりました。


海外体験プログラム 台湾 ~8日目~
2018.07.28
8日目の今日は1日校外学習でした。
ホテルを出発し、台湾原住民族文化園区に出かけ、原住民族について学びました。
台湾には多くの原住民族がおり、展示や実物の住居などを見て学ぶことができました。
また、部落と部落をつなぐ、吊り橋も渡りました。
天気予報では、今日は途中から雨が降る予定でしたが、プログラム中は雨に降られることなく終えることができました。
これから、台湾の生徒さんたちと高雄駅で別れてから、夕飯のためにフードコートに向かいます。
移動中に雨が降ってきました。事故もなく、このあとも過ごせますように。
今日見学したところです。園内は広く、移動するためにバスを利用するときもありました。
途中でショーを見ました。音楽と演劇で原住民の暮らしを楽しみながら知ることができました。
これは、最後に会場のみなさんと一緒に行った原住民のダンスです。ザベリオの子供たちも参加しました。
吊り橋です。200メートル以上あるそうです。



海外体験プログラム 台湾 ~7日目~
2018.07.27
7日目です。
今日は、午前中は各学校ごとに休日を過ごし、午後はホテルにて発表の準備でした。
ザベリオは、午前中から発表の準備を進めました。途中でホテルの近くのレストランで食事をしたり、買い物をしたりしながら過ごしました。
連日の活動で疲れもみえたここ数日でしたが、今日は少しゆっくりのんびり過ごすことができました。
明日は、以前Bプログラムで本校に来てくれた台湾の学生とともに、台湾の原住民族について学習します。
体調を崩さないように気をつけて、残りも過ごしていきたいと思います。
ホテルにて準備を進めています。財団の方からパソコンが支給されました。

【祝】剣道部男子団体 県大会優勝 全国大会出場決定!!(更新)
2018.07.27
剣道部 男子団体
祝 優勝 全国大会出場決定!!
福島県中体連剣道体育大会に出場していた剣道部男子団体が決勝戦を制し、県大会優勝を決めました。 男子団体チームは、東北大会ならびに全国大会への出場が決定しました!おめでとうございます!!

海外体験プログラム 台湾 ~6日目~
2018.07.26
テーマ体験学習2日目です。
今日も、先日に引き続き、各校での活動でした。ザベリオは、玫瑰聖母堂やホテル近くのアートパークなどに出かけました。
今日はとても暑い1日で、大学生の方々が私たちに気を使ってくださいました。途中でコンビニに寄ったり、涼しい所を通ったりでき、おかげで体調を崩す生徒も出なかったのが良かったです。
明日からは2日間で学んだこと、発見したことをまとめていきます。
実際に肌で感じたことをめいいっぱい伝えられるよう準備していきたいです。
高雄の町を歩いています。
地下鉄乗り場です。台湾の地下鉄は飲食が禁止となっています。


海外体験プログラム 台湾 ~5日目~
2018.07.25
台湾でのプログラムも、5日目になりました。
今日と明日は、テーマ体験学習です。
事前に、各学校ごとにテーマを設け、テーマに沿った計画を立てました。ザベリオは「歴史的建造物と食文化について」というテーマです。今日は台南方面に行き、孔子廟や国立台湾博物館などを訪れました。
体験学習で学んだことをまとめ、最終的には発表します。
明日も、実りある学習ができますように。
今日も元気に活動しました。
