NEWS
お知らせ
海外体験プログラム 台湾 ~4日目~ (20時更新)
2018.07.24
午後は高等部を訪問し、各校が準備したレクリエーションとスポーツ親善試合を行いました。
ザベリオの子供たちは、伝言ゲームを行いました。時間の都合上、準備したもの全てを披露することはできませんでしたが、精一杯交流できました。
親善試合では、バドミントンチームと卓球チームに別れて、高校生と試合をして楽しみました。ダブルスを組んだチームは、点を入れる度にハイタッチしたり、声を掛け合ったりしていました。
高校生たちは、私たちがバスに乗って出発するまで手をふり別れの挨拶をしてくれました。
今日の夕飯は、大学の敷地内でBBQです。先日から交流している大学生のみなさんも一緒にいます。ザベリオの子供たちは、他中の生徒や大学生のみなさんとも交流を積極的に行い、仲良く過ごしているようです。
レクリエーションの説明の様子です。
屋根のあるところでバーベキューしています。台湾でしか味わえない具材もありました。
4日目です。
昨日と今日は、大学の寮に宿泊しています。
今朝は寮から路竹高級中学に向かいました。午前中の英語と数学のクラスで台湾の生徒と一緒に学習しました。
英語のクラスでは、自分の学校についてのプレゼンを英語を使って行いました。
今は、授業で一緒に過ごした生徒とお昼を食べています。英語を使ったコミュニケーションですが、お互いジェスチャーを交えながら、積極的に活動しています。
ある英語のクラスでの発表の様子です。



海外体験プログラム 台湾 ~3日目~ (20時更新)
2018.07.23
午後は中国語講座に参加し、簡単な挨拶や数字の言い方を教えていただきました。
生徒たちも楽しみながら中国語に親しんでいました。
また、日本語コースで学習している大学生との交流も行いました。大学生の方々は台湾についてを日本語で発表し、私たちはそれぞれの学校についてを日本語で発表しました。
今は、体験学習についてのルートを大学生と一緒に計画しているところです。
少し疲れも見えますが、体調を崩さないように気をつけていきたいと思います。
中国語講座の様子です。分からない所は、大学生のみなさんがサポートしてくれました。
学校紹介の様子です。
3日目です。
早朝よりホテルを出発し、高苑科技大学に向かいました。午前中は職員の方や、大学で日本語コースを学習している大学生の方に大学内を案内してもらいました。
また、織物体験にも参加し、一人一人が小さな織物作品を作りました。
これから午後のプログラムが始まります。
暑さはありますが、子供たちはパワー全開で活動に取り組んでいます。他中の生徒とも仲良く過ごしています。
大学についての説明を聞いているところです。
織物体験をしているところです。




海外体験プログラム 台湾 ~2日目~ (20時半更新)
2018.07.22
午後は、バスにて鳳儀書院や竜虎塔、寿山公園に行きました。
また、かき氷をはじめ、台湾での有名な食事も楽しみました。
天気が心配でしたが、雨に降られることなく見学を終えることができました。
体調を崩す生徒もおらず、元気に一日を終えられそうです。
今は、明日明後日の大学、中学高校訪問に向けて発表の準備をしているところです。
2日目です。
午前中は台湾講座に参加し、台湾での暮らしの様子や台湾語について学習しました。
昼食は円卓で台湾料理をいただきながら、他校の生徒と交流をすることができました。
これからバスにて市内見学に向かいます。
今のところ、雨は降っていません。
午前に引き続き、学びの多いものにしたいと思います。
朝食の様子です。
台湾人の日常について、説明を聞いているところです。
台湾語について学習しています。




海外体験プログラム 台湾 ~1日目~
2018.07.21
本日より、日本児童海外体験プログラムが始まりました。成田空港にて、三島中、多摩中の生徒たちと合流し、開会式を行いました。
今は成田空港にて、搭乗時刻を待っているところです。
このあと、18時発の飛行機にて出国します。
今日は移動も多いため、疲れも少し見えますが、元気に活動しています。
写真は成田空港での生徒たちです。

中学校新聞 泉 7月号
2018.07.21
中学校新聞 泉 7月号が発行されました。
2018 泉7月からPDFファイルをダウンロードし、ご覧ください。
1学期、どんなことが心に残っていますか?
2018.07.21
今日で1学期が終わり、終業式が行いました。1学期は79日間の登校日がありました。長かったでしょうか、それとも短かったでしょうか。どんなことが印象に残っていますか?
1年生宿泊研修
3年生修学旅行
マリア祭
勉強合宿
海外教師や海外生徒との交流
これから1ヶ月程の夏休みに入ります。怪我や事故等に気をつけ、有意義な日々を送ってください。2学期の始業式では、元気な姿のみなさんに会えることを楽しみにしています。






研究授業(理科)を行いました
2018.07.19


祈りのつどい
2018.07.18
今日は、「祈りのつどい」がありました。
1年生、2年生、3年生が聖堂でカトリック郡山教会の板垣勤神父様のお話をお聞きしました。
これまで宗教で学んだことを振り返り、自分自身が今後どのように学校生活を送っていくべきかを新たに考えることができました。
たくさんのことに感謝し、穏やかな心で1学期のまとめをしていこうという気持ちになれたようです。

中学生と小学生が協力! ~第1回小中合同清掃~
2018.07.13
7月12日(木)、第1回小中合同清掃を行いました。
小中合同清掃は、小学生と中学生が協力して、学校内の教室や廊下などの清掃を行う行事です。
今回は約1時間、小学校校舎と中学校校舎を中心に清掃を行いました。中学生は小学生に清掃の手本を示し、掃除の仕方を教えてあげたりしながら、取り組んでいました。
普段の中学校の清掃では、「無言清掃」を行っていますが、小学生に優しく声をかけながら、清掃に取り組む生徒が多く見られ、いつもの清掃とは少し異なる和やかな雰囲気でした。
1年生は、中学生という小学生をリードする立場に、また3年生は班全体をまとめる立場にそれぞれ変わり、それぞれ張り切って取り組むことができている様子でした。




ワークショップ・パントマイムにチャレンジ!
2018.07.11
7月10日(火)は、演出家の市岡洋さん、パントマイミストのTEN-SHOさん、俳優の原岡梨絵子さん、俳優の山浦奈美さん、俳優の東沙耶香さんにお越しいただき、11月に予定されているミュージカル鑑賞の事前ワークショップを行っていただきました。
ワークショップはストレッチや、隣の人と協力してリズムをとる活動から始まり、物語のあらすじをわかりやすく教えていただいたり、一緒に歌を歌ったり、パントマイムに全員でチャレンジしたりしました。
最後には、11月に行われるミュージカルに本校生徒が出演することもできるという嬉しいお知らせも?!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。11月のミュージカルを楽しみにしています。









