NEWS
お知らせ
市中体連の壮行会を行いました
2018.05.28
明日からいよいよ郡山市中体連です。
各部ともこの日のために一生懸命練習に励んできました。
6校時目後の壮行会では、各部の部長が大会にかける意気込みを述べました。
体育委員会の応援団が主導となって、全校で大きな声でエールを送りました。
全力を尽くしてがんばってきてほしいと思います!





喜びを分かち合う心 ~マリア祭~
2018.05.24
5月24日(木)の3・4校時目は、マリア祭を行いました。
一人ひとりの生徒が心を落ちつかせ、マリア像に花や手紙、ロザリオをささげました。
マリア祭後は捧げたお花を、いつもお世話になっている方々に花束にして、感謝の気持ちをこめた感謝カードと共にプレゼントしました。
「清く・明るく・強く」、そして周りの人を気遣うことができる…そのような心をこれからも大切にしていきます。




郡山市中学校総合体育大会の組み合わせが決まりました!
2018.05.23
5月29日(火)から始まる、郡山市中学校総合体育大会の組み合わせが決まりました。
3年生にとっては最後の中体連大会となります。本番まであと1週間。できる限りの準備をし、ベストを尽くしてほしいと思います。
保護者の皆様も、応援よろしくお願いします。
組み合わせはこちらからご覧ください。
【剣道部】近況報告
2018.05.22
1年生10名が入部し、中学生27名、小学生20名で活動をしています。
中学生は『臥薪嘗胆』という目標のもと稽古に励んでいます。
中体連や各種大会で活躍できるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。
<大会結果>
三瓶旗少年剣道大会 中学女子の部 第3位 , 敢闘賞
東日本少年剣道大会 中学男子の部 敢闘賞, 中学女子の部 第3位


郡山市中学校陸上競技大会に参加しました
2018.05.18
5月16日(水)、17日(木)の2日間に開成山陸上競技場で行われた郡山市中学校陸上競技大会に特設陸上部が出場しました。
常設部とかけもちの生徒がほとんどなので、放課後の時間をうまく使って活動してきました。
初めて陸上の試合に出場する生徒も多く、とても緊張したようですが他校の生徒に惑わされることなく自分の力を出し切ることができました。
8名という少数精鋭のチームでしたが、3名の生徒が入賞し女子2年100mでは県大会出場を決めました。
県大会は7月4~6日にいわき市で行われます。これからも特設陸上部の応援をよろしくお願いいたします。
結果は以下の通りです。
男子1年100m 松本 一慶 出場
男子1年200m 山寺 優成 出場 川村 彩人 5位入賞
男子共通走幅跳 村田 洸一 出場
女子2年100m 菱川 莉咲 5位入賞(繰り上げで県大会出場)
女子共通200m 平栗 かおり 7位入賞
女子共通800m 横田 なつみ 出場 佐藤 幸呼 出場
常設部で活動している生徒は5月29日からの郡山市中学校総合体育大会に出場します。特設陸上部での経験や練習してきたことを自分の部活でも発揮して欲しいと思います。





















暑さに負けず、がんばっています
2018.05.17
今週は、暑い日が続いております。生徒たちは、暑さに負けずに学習に取り組んでいます。
写真は、3年生の美術、2年生の数学、1年生の数学の授業の様子です。



【バスケットボール部】新たなチームで練習に励んでいます!!
2018.05.15
今年度1年生が8名入部し、明るさ・元気ともにパワーアップしました!
3年生最後の大会に向け、よい雰囲気の中練習をしています。
1,2年生は、3年生と練習できる時間でたくさんのことを吸収していきたいです。中体連まであと少し、悔いの残らない試合となるようチーム一丸となって頑張ります。
今後とも応援よろしくお願いします。

中学校新聞 泉 5月号
2018.05.14
中学校新聞 泉 5月号が発行されました。
2018 泉5月からPDFファイルをダウンロードし、ご覧ください。
よりよい学校生活のために ~生徒会総会~
2018.05.11
本日の5,6校時に生徒会総会が行いました。生徒たちが今年度の生徒会活動をどのように運営していくのかを確認し、白熱した議論を繰り広げていました。より良い学校生活になるよう皆が真剣に参加していました。頑張れ、ザベリオ生!
各委員会の委員長の面々です。
各部活動の部長も活動目標を報告しました。
委員会活動に対する答弁の様子です。国会さながらです。
この会を運営する生徒会本部役員です。





全校生でロザリオづくり
2018.05.10
本日6時間目を使って、全校生でロザリオづくりをしました。3年生と1年生がペアを組み、2年生は自分達の力で作り上げました。初めのうちは会話も少なく硬い表情でしたが、自分で準備してきたビーズをテグスに通しながら、「次はどうしたらいいのですか」と訊ねたり、3年生のスピードや工夫に驚きながら、1年生も徐々に3年生との時間を楽しんでいる様子でした。
ロザリオづくりは、マリア様の月である5月に毎年実施している行事です。




