NEWS
お知らせ
写真で振り返る新人戦!
2017.10.07
新人戦の生徒たちの活躍の写真です。写真はすべて本校校長が各会場を回り、撮影したものです。
写真は、校舎内の「部活動掲示板」にも掲示されています。
各部ともに、次の目標に向かって今日も活動中です!
<ソフトテニス部>
<バスケットボール部>
<剣道部>
<サッカー部>
<卓球部>





充実した学校生活のため頑張ります! ~生徒会役員任命式~
2017.10.03
10月3日(火)は、生徒会役員任命式を行いました。
先日の選挙によって選ばれた7名の生徒がそれぞれ、校長先生より任命状を受け取り、全校生徒の前で挨拶を行いました。
どの生徒の挨拶も、ザベリオ中を今以上によい学校へ、全校生徒の生活がより充実したものになるように、という思いの伝わってくるものでした。任命された7名のみなさん、一年間よろしくお願いします!



中学生も積極的にお手伝い! ~学園バザー~
2017.10.03
10月1日(日)は、学園バザーを行いました。
中学生は学園バザーで買い物やを楽しみつつ、売り場のお手伝いをするのが恒例になっています。
ご来場いただいたみなさま、またバザーのためにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。










生徒会役員選挙を行いました
2017.09.29
9月29日(金)は、立会演説会および生徒会役員選挙を行いました。
はじめに、生徒会役員改選にともなって、3学年の現生徒会役員から退任挨拶を行いました。
その後、立会演説会が 行われ、生徒一人ひとりによる投票が行われました。
今回の選挙では、生徒会長1名、生徒会副会長2名、書記長1名、書記次長1名、会計長1名、会計次長2名を選出します。立会演説会と投票の様子を、写真でご紹介します。
今回の生徒会役員選挙の運営にあたっては、各クラスの書記による選挙管理委員会が1ヶ月前から準備を進めていました。なお投票には、実際に選挙で使われている記載台と投票箱を使われました。当日までよりよい選挙になるように、ずっと影で支えてくれた選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました!








新人戦結果速報!
2017.09.27
祝 剣道部 男子団体 優勝 女子団体 第3位
祝 サッカー部 第3位
<剣道> 男子団体 優勝 / 女子団体 第3位 男子個人 山田 第3位 / 女子個人 酒井 準優勝 <サッカー> 準決勝敗退 第3位入賞! <ソフトテニス> 女子団体 ベスト8 → 県中大会出場決定 女子個人ダブルス 横田・白江ペア ベスト32 → 県中大会出場決定 <卓球> 男子団体 予選リーグ敗退 / 女子団体 ベスト8 決勝リーグ第4位 男子個人ダブルス 水野・武田ペア ベスト8 女子個人シングルス 庭野 ベスト8 ,個人ダブルス 京谷・小林 ベスト8 <バスケットボール> 1回戦 郡山三中戦 惜敗先輩から後輩へ、激励とアドバイス ~新人戦壮行会~
2017.09.26
9月25日(月)は、26日から28日までの3日間に行われる、郡山市新人総合体育大会に向けての壮行会を行いました。
今年の壮行会では、生徒発案の新しい試みが取り入れられました。
それは、夏の大会で部活動を引退した各部の3年生の部長が、新人戦に向かう1・2年生に向けて、激励のことばとアドバイスを送るというものです。
「緊張したときには、声を出して頑張って!」
「チームで応援をしながら戦うことを大切に!」
「最後まで諦めず、頑張ってほしい!」
「自分の精一杯を出すことができたと思えるような試合を!」
など、先輩たちから後輩へ、激励とアドバイスが送られました。
中には話の最後に、「頑張れ!!」という力強い声を後輩へかける一幕もありました。
1・2年生は、先輩たちのことばにじっと耳を傾ける様子で、その表情には、新人戦に先輩たちの思いも引き継いで臨もう、という気持ちがよく表れていました。
体育委員から組織される「ザベリオ中応援団」
今回も、声をしっかり出し、力強い応援を披露してくれました。
頑張れ!!ザベリオ生!!
中学校新聞 泉 9月号
2017.09.21
中学校新聞 泉 9月号が発行されました。
こちらからPDFファイルをダウンロードし、ご覧ください。
【3学年】未来タイム発表会を行いました
2017.09.20
9月20日(水)は、3学年総合の「未来タイム」の研究発表会を行いました。
本校独自の取り組みである「未来タイム」は、「仲間とともに協働し、研究を進める活動を通して、未来を生きるために必要な多様な力を育む」という目的の下、2013年度よりスタートしました。グループごとに研究テーマを設定し、仲間と共に、研究テーマについて考え、話し合い、研究や発表をする中で、思考力や表現力、コミュニケーション力など多様な力を磨いていきます。
3学年の生徒は、2年間を通して、テーマに沿った調べ学習、実験、考察などの研究活動と、発表準備を進めてきました。発表用のパワーポイントや写真・動画などをそれぞれの班が作成し、準備をしっかりと行い、発表に臨むことができました。
今日は4つの班が発表を行いました。明日も引き続き、発表会の続きを行っていきます。




自分の意見を英語で伝えよう! ~小中合同 英語ディベート大会~
2017.09.20
9月16日(土)は、セカンドステージでの合同行事である小学6年生と中学1年生による「英語ディベート大会」を行いました。
「英語ディベート大会」とは、その名の通り2チームに分かれて、英語でディベートをする行事です。
事前に授業内で発表されたテーマに対し、自分の意見を準備して臨みます。
声の抑揚に工夫をし、手振りなどもつけながら、英語で表現をします。
今年、初めて経験する6年生、そして今年入学した中学1年生も、英語に慣れていない様子を感じさせず、堂々とした発表でした。また、自分のチームの意見が出された後には、拍手や同意の声を挙げるなど、とてもにぎやかで、いきいきと活動する児童・生徒の姿がありました。






子どもたちの休み時間
2017.09.14
2校時と3校時の間には15分間のフリータイムがあり、お天気のいい日は授業の前に中庭で
談笑する様子が見られます。
また、お昼休みは体育館でバスケットボールやバレーボールを楽しみます。来月 学校祭の中で行う「ザベリオスポーツカップ」優勝を目指して担任と一緒に練習しているクラスもありました。

