NEWS
お知らせ
【お知らせ】オープンスクール・チャレンジテストのご案内
2016.09.16
郡山ザベリオ学園中学校に、ぜひお越しください!
◇◆オープンスクール◆◇
9月17日(土) 9:00~
小学5・6年生のみなさん、一足先に
中学校の「授業」を見学・体験してみませんか?
校舎見学・授業見学・授業体験・学校の特色紹介などのプログラムをご用意しております。 保護者の皆様を対象とした「中学校説明会」も同日、10:10より行います。 本校への進学をお考えで無い方のご参加も大歓迎です。 「中学校の授業や部活動の雰囲気を知りたい!」 というのご参加をお待ちしております! なお、今回は「部活動紹介」という形で、中学校の先輩方が部活動の内容について教えてくれます。 「中学校の部活動」に興味があるみなさまも是非、ご参加ください。オープンスクールの詳細はこちらから
◇◆チャレンジテスト◆◇
『小学校のみなさん、今まで学習して身につけてきた実力を、テストで確認してみませんか?』
ザベリオ学園中学校のチャレンジテストは、小学生のみなさんがこれまで勉強してきたことを
もとに、いろんな問題に『チャレンジ』してみるテストです。テストの問題は、当日のお楽しみです!
5年生から受験可能!お友達どうしでテストにチャレンジしてみてください!
実施日 第1回 2016年 9月3日(土) 8:20~12:00
→ 第1回は終了いたしました。
第2回 2016年 10月29日(土) 8:20~12:00
教科 国語・算数(各45分)の2教科
第2回チャレンジテストの詳細はこちらから(準備中)
◆◇自由見学会◇◆
『中学校の授業って、部活動って、こんな感じなんだ!』
本校では、毎月1回、土曜日の8:30~11:30の間に、国・社・数・理を中心とした1コマ
50分の授業を公開しております。さらに、希望される方は12:30からの部活動の見学・体験
も可能です。また中学校入学を前にしたお悩みや、本校に関する疑問や質問など、個別相談
にも応じます。
保護者の方だけのご参観も、大歓迎です。
事前予約などは必要ありません。ご自由にご参観ください!
<実施日>
○ 2016年
10月15日(土)
11月19日(土)
12月17日(土)
○ 2017年
1月21日(土)
自由見学会の詳細はこちらから
【お知らせ】生徒募集要項受付を開始しました
2016.09.16
中学校新聞 泉 9月号
2016.09.15
中学校新聞 泉 9月号が発行されました。
ページ下のリンクからPDFファイルをダウンロードし、ご覧ください。
↓ 9月号はこちらから ↓
2016 学校新聞 泉 9月号
高校の特色を知り、進路を考える ~高校説明会~
2016.09.14
9月14日(木)は高校説明会を行いました。
高校説明会は、中学2・3年生および、本校の保護者を対象に、毎年一回行っているものです。
説明会は2日間、14・15日の午前中に行われます。各高校の先生方をお招きし、高等学校の特色や、生徒の活動の様子、入学してほしい生徒像、受験にあたっての注意事項などの説明を聞きました。
本日は、郡山高等学校、郡山商業高等学校、あさか開成高等学校、安積黎明高等学校、日大東北高等学校、帝京安積高等学校、郡山女子大学附属高等学校の先生方にお越しいただき、説明をいただきました。
明日は、郡山北工業高等学校、郡山東高等学校、安積高等学校、福島工業高等専門学校、尚志高等学校、会津若松ザベリオ学園高等学校、桜の聖母学院高等学校の先生方にお越しいただき、説明をいただく予定です。
(高校名は、説明会次第順です。)


福島県下中学校英語弁論大会 第5位入賞!
2016.09.09


小学校5・6年生対象 第一回チャレンジテスト!
2016.09.07
9月3日(土)は、本校学園講堂にて、「第1回チャレンジテスト」を行いました。
今年度のチャレンジテストには、60名の小学5・6年生が参加し、本校教員作成の国語、算数のテストに挑戦しました。
第2回のチャレンジテストは10月29日(土)に実施いたします。
普段の学校の授業で、家庭学習で、身につけた実力をこの機会に試してみませんか?
小学生5・6年生の皆様なら、どなたでもご参加できます。
詳細は、近日、ホームページ上にてお知らせいたしますので、是非ご参加ください。
第1回の国語、算数のそれぞれの問題の一部をご紹介します。
【国 語】 次の空欄に当てはまる漢数字を答えなさい。
【算数】

(答え) 【国語】 ①百 ②二 【算数】 ①6c㎡ ②3.5c㎡




着衣水泳を実施しました!
2016.09.06
9月5日(月)は、体育の授業で、1年生から3年生まで着衣水泳を実施しました。
着衣水泳とは、水着の上に衣類を着たままプールに入る体育の授業の一つです。
水難事故に備え、衣類を着たまま体を浮かせたり、泳いだりする方法を体験から学びます。
プールに入る前には体育科の教員から、着衣水泳の目的、注意事項の説明を行い、生徒たちはその説明を聞き、準備運動をしてからプールへと入りました。
授業では、着衣状態による歩いたり、体を水に浮かせたり、泳いだりするなどを行いました。
生徒たちは、重くなった衣類による動きにくさを体験し、通常の状態との感覚の違いなどを確認できたようです。



【3学年】理科出前授業!~放射線について学ぼう~
2016.09.05
3年生の理科の授業で首都大学東京の大谷浩樹先生をお招きし、放射線について講義や実習を受けました。
講義では、放射線に関する基礎知識や正しい考え方を学びました。
実習では、実際に学校の敷地内の放射線量を測定し、どんな場所の線量が高いのかを調べました。
今回の出前授業を通して、きちんとした放射線の知識を身に付けこれからの生活に生かしていきたいです。


第65回 郡山市中学校英語弁論大会 ダブル受賞!
2016.09.02

【3学年】奉仕作業から学ぶ ~クリーン作戦~
2016.09.02
9月1日(木)の5,6校時は、3学年でクリーン作戦を行いました。
生徒たちは、約2時間をかけて学校周辺の道路のゴミ拾いとその分別作業に取り組みました。
生徒の感想と活動の写真をご紹介します。
○大きいゴミだけではなく、普段だったら気づかないような小さなゴミにも気をつけて歩きました。みんなが気をつけていれば、絶対に落ちていないはずのゴミばかりだと思いました。
○結構いろいろな場所にゴミが落ちていて驚いた。一人ひとりがゴミを捨てなければいいだけなのに、たくさんゴミが落ちていたということはとても残念に感じた。でも、ゴミを拾って綺麗になってすっきりした。まず自分がゴミを捨てないで、気づいたゴミはできるだけ拾うようにしたい。
○前回のクリーン作戦から思うことは、タバコの吸殻がたくさん落ちているということです。かなりたくさん落ちているので、ポイ捨てはやめてほしい、と思いました。
○今回の活動は、学校の周りだけでしたが、他の場所にも多くのゴミが落ちていると思うので、学校内外を問わず、積極的に落ちているゴミを拾いたいと思いました。



