NEWS

お知らせ

過去のお知らせ

ようこそ中学校へ! ~部活動紹介~

2015.04.09

4月8日に、学園講堂で部活動紹介を行いました。

部活動に所属する2,3年生が中心となり、1年生に対して練習や活動の様子などを実演しながら、各部活動の特色をアピールしました。1年生は4月8日から17日までの間、部活動見学を行い、5月1日に部活動結成式があります。

 

英語部では、動物の名前を英語で答えていくアクティビティを披露しました。

DSC00439

 

卓球部では、6-6からのゲームを実演しました。緊張感のある一戦でした。

 DSC00467

 

サッカー部は、普段の練習の様子や、PK戦を実演。PKでは1年生が参加する一幕も。

DSC00495

 

剣道部では、試合の途中で選手が突然竹刀を置き、踊り始めました。ユーモアあふれる紹介でした。

DSC00527

 

バスケットボール部は、呼吸のぴったりあったパスワークを披露。シュートも決めました。

DSC00554

 

ソフトテニス部では、スマッシュなど派手な攻撃技を披露していただきました。カッコイイ!!

DSC00602

 

吹奏楽部では、「ディスコ・キッド」「星条旗よ永遠なれ」「千本桜」「ようかい体操第一」の演奏を披露。自然に手拍子が沸き起こり、1年生も盛り上がりました。

DSC00626

 

 最後に1年生は、部活動紹介をしてくれた先輩たちに対して、「ありがとうございました!」と感謝の気持ちを表しました。1年生にとっても、2,3年生にとっても非常に良い経験になった部活動紹介でした。

DSC00630

第52回 郡山ザベリオ学園中学校 入学式

2015.04.06

 本日、4月6日(月)に、平成27年度の入学式を学園講堂にて挙行しました。

 本年度は46名の生徒が、ザベリオ生として迎えられ、校長から一人ひとりに、入学証書が手渡されました。また、在校生も心を一つに聖歌「Amazing Grace」を歌い、新たなザベリオの仲間を歓迎しました。

 

 本年度も、1年生46名、2年生47名、3年生59名、計152名でいよいよスタートです。

 

 子どもたちに神様の祝福が豊かにありますように。

 

DSC00389 DSC00397

DSC00402 DSC00405

第49回 郡山ザベリオ学園中学校 卒業式

2015.03.13

 本日、51名の生徒がザベリオの学び舎から巣立っていきました。

 

 51名の一人ひとりに、

 そして、51名の一人ひとりが愛する人々に、

 多くの幸せが訪れますように…。

 

 ご卒業おめでとうございます。

 

DSC00279

  DSC00292

DSC00285

 

DSC00287

 

DSC00299

DSC00304

中学校新聞 泉 3月号

2015.03.12

中学校新聞 泉 3月号が発行されました。

ページ下部のリンクからPDFファイルをダウンロードし、ご覧ください。

 

【記事一覧】

・校長より 気になる警句

・年度末・年度始めの主な日程について

・学校新聞「泉」編集部より

 

↓ 3月号はこちら ↓

2014年度 中学校新聞 泉 3月号

地球のステージ

2015.03.07

 3月7日、地球のステージ公演が学園講堂にて、行われました。

 

 地球のステージとは、医師である桑山紀彦さんが案内役となり、世界のさまざまな国の映像、写真にあわせながら、歌と、音楽と、語りを披露してくださるコンサートです。桑山さんの体験談を通して、世界に広がる日本とは違った自然の景色、世界の子どもたちの暮らしや考え方、そして東日本大震災での宮城県の昔と今…さまざまなことを学びました。

 

 以下は、生徒の感想の一部です。

 

*私は地球のステージであらためて、「いのち」とはとても大切なことだと感じました。貧しい国々では、産まれてすぐ死んでしまう子どももいたり、私たちが薬ですぐに治ってしまう熱や風邪も、薬がなくそのまま死んでしまう人もいたりします。私は、今自分が生きていること、みんなと楽しく過ごせていることに感謝をしたいと思いました。

 

*外国の話を聞き、僕は外国の人は怖いイメージがあったのですが、話を聞くと、別にそんなことはなく、いい人がいっぱいいるんだな、と思いました。桑山さんのこれまでの体験を歌で表現していただいたので、とてもよく伝わってきました。

 

*最初はインドやアフリカ、フィリピンなどの日本以外の国は「治安」が悪いと思っていたのですが、5日間も泊めてもらったということを聞いて、自分の考えが間違っていたということに気づかされました。

 

*ギターやヴァイオリンも弾いて歌もうたうお医者さんに初めて会いました。自分も世界中に行って、いろんな国の文化を知り、人に会ってみて、交流をしたいと思いました。

 

*今日の地球のステージでは、「ボランティアは人を助けること、ではなくプレゼント交換にようなもの」だということ、そして「自分のためにやると、そのうち、人のためになっている」ということを学びました。

 

*東日本大震災の津波で、自分の子どもを亡くしても頑張ってそれを乗り越えて生きている人もいて、それはすごく立派なことだと思いました。逆に、親を亡くしてしまった子どもたちも自分なりに頑張って生きている姿はとてもかっこよかったです。

 

 

DSC00275 DSC00274

生徒会総会が行われました

2015.03.06

   3月5日の5,6校時目には、2014年度の生徒会活動の締めくくりである生徒会総会が行われました。

 

  目安箱による生徒の意見の集約、他校との交流会への参加、全校集会の企画・運営などを行った生徒会本部。

 

  あいさつ運動や制服チェック、書き損じはがきの回収などを行った運営委員会。

 

  定期テスト予想問題の作成や、学習センターのカウンター係などを行った学習委員会。

 

  エコキャップ回収や、無言清掃の呼びかけ、花への水遣りなどを行った環境美化委員会。

 

  昼休みの放送など、学校の放送の企画と運営を行った放送委員会。

 

  愛の募金や、緑の羽根募金、その他チャリティー活動を行ったボランティア委員会。

 

  健康観察記録の管理を行い、ポスターなどで健康維持を呼びかけた保健委員会。

 

  そして、サッカー、ソフトテニス、バスケットボール、剣道、卓球、吹奏楽、英語の7つの部活動。

 

  それぞれの代表者が、今年度の活動の反省と次年度への申し送り事項を全校生徒に報告しました。3年生にとっては1,2年生に対して、来年度に対する期待を伝える場に、1,2年生にとっては先輩の期待に応え、一人ひとりが 来年度に向けてできることを考えた場となりました。

 

DSC00239 DSC00232DSC00265

授業風景 1年生数学 球の体積・表面積を調べよう!

2015.02.21

 1学年数学では、現在、球の体積・表面積について学習しています。

 

 球の体積・表面積の公式は教科書にのっていますが、本当に公式の通りの値になるのか、ボールを実際に切ったりしながら、確かめる活動をしました。

 

 中には、球の半径を調べ公式に数値を当てはめて、体積を求めるグループや、ボールを半分に切、半球に水を入れ体積を調べようとするグループもありました。

 

 ちなみに、「球の表面積は、その球がぴったり入る円柱の側面積に等しい」という性質があります。球に紙を巻き円柱を作り、その側面に当たる長方形に球の一部分を敷き詰めて確かめるグループもあり、生徒たちは、教科書に載っている事柄を実感を伴いながら、理解している様子でした。

 

DSC00033 DSC00031

DSC00045 DSC00034

女子ソフトテニス部 Sリーグ大会県中大会優勝!

2015.02.19

2月11日(水)に行われた福島県Sリーグ大会県中大会にて、見事に優勝を勝ち取りました。

 

1回戦 対岩江中学校  3-0

2回戦 郡山第三中学校 2-1

準決勝 富田中学校   2-0

決勝  郡山第二中学校 2-0

 

 チームが一丸となって、今まで悔しい思いをしながら、我慢して、頑張ってきた苦労が報われた勝利でした。その瞬間に、子供たちの目に浮かんだ涙が、そのことを表していました。

 3月15日(日)に福島県Sリーグ決勝大会が、福島市にあるあづま総合体育館にて、行われます。

 3月12日(木)の福島民友に出場校が掲載されます。ぜひご覧ください。

 

WS000000

賞状伝達と全校集会を行いました!

2015.02.19

 2月18日(水)は、賞状伝達と全校集会を行いました。

 

 今回の賞状伝達では、剣道部(団体男子・団体女子・個人),吹奏楽部(アンサンブルコンテスト),ソフトテニス部(女子団体)の部活動の表彰と、国語科より、郡山市小・中学校書きぞめ展、ぼくらのひろば、JICAエッセイコンテスト、数学科より、福島県算数数学ジュニアオリンピックの表彰がありました。

 

 各部活動や、コンテストで入賞したザベリオ生の活躍を、全校生徒が拍手で称えました。

 入賞した生徒のみなさん、改めておめでとうございます!!

 

 全校集会では生徒会長より、来月に行われる生徒会総会の趣旨や座席の説明がありました。

 また、まもなく生徒会や各委員会としての役目を終える3年生に対し、「3年間過ごしたからこそわかったこと、気づいたことを生徒会総会でぜひ教えてください。先輩たちの意見をしっかり引き継いでいきます。」と挨拶をしました。

 ほかにも生徒会本部が、先月に行った目安箱のリニューアルの報告と説明もなされ、全校生徒に対して「学校生活や学習の悩みを、記名をした上で気軽に寄せてください。投書してくれた一人ひとりに確実に返答していくことを大切にしていきます。」と話していました。

 

DSC00006 DSC00012 DSC00017 DSC00028

 

 

授業風景 2年生体育 現代的なリズムにのせて…

2015.02.17

  最近、体育の時間には…「ダンス」の授業を行っています。

 

  二人以上のグループに分かれ、月末の発表会に向けて練習をしています。 嵐や関ジャニ∞、西野カナ、E-girlsなど…自分たちで選んだ曲の元々の振り付けを覚えたり、また、振り付けを自分たちで考えたりもしているようです。より見栄えの良いものになるよう、お互いに声をかけながら動きを確かめている姿も見られました。

 

  発表会に向けて、生徒たちは今日も一生懸命、練習に励んでいます!

 

DSC00005 DSC09991 DSC09994 DSC09997

見学・イベントのご案内