お知らせ
学校祭1日目! ~文化発表、合唱コンクール~
学校祭1日目の今日は、午前にはオープニングセレモニーと文化発表、午後には合唱コンクールが行われました。本日の様子を写真とともに、ご紹介いたします。
オープニングセレモニーは、三銃士の劇から華やかに始まりました。
学校祭実行委員長の澤村君から、今年の学校祭のスローガンが発表されました。
午前中は文化発表。本校独自の取り組み「未来タイム」の研究発表です。
「未来タイム」の研究テーマは、「DNA」「血液型」「色聴」「調理における隠し味」など、さまざまです。
パソコンで作成した、キャラクターのダンスの映像を披露した研究班も。
2年代表生徒による長崎研修の発表。長崎に行って学び得たことを発表しました。
原子爆弾の恐ろしさ、そして平和の尊さを生徒たちに訴えます。
美しい日本語コンテストの発表です。心をこめて、朗読しました。
8月にサマースクール・オーストラリアに参加した生徒たち。自身の思い出と海外での経験から学びえたことを伝えます。
司会者も時間を気にしながら、スムーズに進行できるようがんばっています。
英語部による「幸福の王子」の朗読発表。もちろんすべて英語です!
午前のラストは吹奏楽部による「紅蓮の弓矢」と「千本桜」の迫力ある演奏!
午後は合唱コンクール。今年は課題曲・自由曲の2曲を歌います。写真は1年1組の発表です。
1年2組。初めての合唱コンクールにやや緊張気味ですが、全員真剣です。
2年1組の自由曲は「虹」。昼休みの時間も使って練習を重ねてきました。
2年2組の美しいハーモニーが会場に響きます。指揮者の鈴木君は指揮者賞に選ばれました。
今回、最優秀賞を受賞した3年1組。泉君も指揮者賞に選ばれています。
男声も女声も力強い歌声が特徴的だった3年2組の演奏は優秀賞でした。
全体合唱で、まさかのサプライズゲスト!がくとくんとおんぷちゃんが、応援に来てくれました。
がくとくんとおんぷちゃんを囲んで記念写真を撮影。
クラスの団結を強め、確かめ合った合唱コンクールとなりました。