NEWS

お知らせ

過去のお知らせ

輝跡祭1日目! ~オープニングセレモニー・文化発表・校内合唱コンクール~

2016.10.20
本日は、郡山ザベリオ学園中学校の学校祭、通称:「輝跡祭」の1日目でした! 写真と共に一日の様子を、ご紹介します。   cimg3440 オープニングセレモニーでは、総合司会4人によるミニコント…!   dsc01993 歌とダンスから、輝跡祭オープニングセレモニーは始まりました!   dsc01995 大人数による歌とダンスの披露です!会場は一層、盛り上がります!     cimg3451 更に大人数で、皆でジャンプ!!   dsc02016 ダンスを披露しているのは、学校祭実行委員と有志の生徒です。   dsc02027 今年のテーマは「キセキを起こせ、軌跡を残せ!」ちなみにステージには模造紙12枚を使った今回の輝跡祭を象徴する絵画が飾られました。下書きのために土日も学校で作業を続けてくれた生徒がいました。ありがとうございました。   dsc02032 輝跡祭実行委員会1年生中心に披露されたぐりとぐらのお芝居。息ぴったり?!     dsc02042 その次は、浦島太郎パロディの劇が始まります。海の生き物役の生徒も頑張りました。   dsc02043 浦島太郎と、乙姫様。乙姫を演じている男子生徒は、輝跡祭実行委員長です。   dsc02046 浦島太郎が竜宮城から戻ってみると…そこは、はるかに時が過ぎた世界、浦島太郎はその後、どうなってしまったのでしょうか。   cimg3461 続いて、文化発表…これまでの学習や活動の成果を発表していきます。 こちらの写真は、長崎平和体験事業に参加した生徒による発表です。   dsc02057 2年生職業体験の発表です。作成した新聞をもとに発表します。スーパーに行って、学んだことを全校生徒に伝えます。     cimg3469 こちらは病院を訪問したメンバーの発表です。クイズなどを出しながら、会場を盛り上げつつ、自分たちの体験を説明しました。   cimg3470 郡山市役所にでかけた2人による発表です。スライドには…、がくとくんの姿!   cimg3472 総合司会の4人も頑張っています!!   dsc02058 続いて、3年生による「未来タイム研究発表会」です!   dsc02060 12のテーマにわかれ、1年半かけて研究を続けてきました。   dsc02068 こちらは「紙飛行機を遠くに飛ばすにはどうすればいよいか」というテーマの班による発表です。実際に、紙飛行機を飛ばして実演していました。 dsc02078 中には、ユーモア溢れる発表も。映像を流したり、実演したり、劇仕立ての発表もありました。   dsc02081 オリジナルの動画を作成した班の発表。観客の笑いを誘いながら、自分たちの成果を発表していました。   cimg3479 吹奏楽部による演奏の始まりです。「笑点」「栄光への脱出」「ラバースコンチェルト」「オブラディオブラダ」「負けないで」の5曲を披露しました。     cimg3493 今回の発表では、楽器別にソロで演奏する場面も!!   cimg3509 休憩中の一コマです。1年生も盛り上がってます!   dsc02082 続いては、英語部による発表です。今年度も英語劇に挑戦しました。   dsc02088 こちらも英語部の劇の写真です。途中には、会場の生徒が参加する場面も!?   img_5872 午後は、いよいよ合唱コンクールの始まりです!1年生から順に、2ヶ月以上練習してきた合唱曲を披露していきます。どの学年も息の合った、素晴らしい歌声でした。   img_5888 こちらは全体合唱の様子です。「ひまわりの約束」「もみじ」「マイバラード」の3曲を歌いました。   img_5895 手を振り、みんなで声を合わせて歌いました。講堂にエネルギー溢れた歌声が響きます。   img_5900 指揮者賞は3年2組佐々木由翔さん、最優秀賞は3年2組、優秀賞は3年1組、そして今年度はそれ以外にも「優良賞」が加わり、1年1組、1年2組、2年1組、2年2組にそれぞれ贈られました。   img_5913 輝跡祭1日目を終えて、3学年の集合写真です。 明日は、ザベリオ中で一番熱い日、ザベリオスポーツカップが開催されます! スポーツマンシップにのっとり、怪我に気をつけ、明日も頑張りましょう!  
見学・イベントのご案内