フォトダイアリー

PHOTO DIARY

【低学年】自分でできる喜び!帰りの風景

2025.11.11

お子さまの「できた!」の瞬間は、親御さまにとって最高の宝物ではないでしょうか。

 

今回は、低学年の子どもたちが、大きく成長していることを感じさせる「帰りの会」の様子をお届けいたします。

入学当初は、時間がかかっていた自分の持ち物の片付けや、ランドセルへの荷物整理も、今ではすっかり手際よくこなせるようになりました。

この「自分でできる力」が、自信を育む第一歩です。

 

そして、やるべきことが早く終わってからも、ただ時間を過ごすのではなく、クラスのためにできることを探し、落ち着いて過ごせる姿に、心を打たれます。

「○○さんの手伝いをしようかな」と友達の困りごとに気づく優しい心や、静かに読書をして次の活動に備える賢明さ。

これは、本校が大切にする「一人ひとりの子どもたちがかけがえのない存在として神様に愛されていること」を日々の生活の中で実感し、他者への「交流」を意識している証です。

 

帰りの会では、日直の子どもたちが司会となり、会の進行を立派に務めます。

最初は小さな声だった日直も、回を重ねるごとに自信をつけ、堂々と話せるようになりました。

いよいよ進級まで半年を切りました。

次の学年へ向けて、さらなる「できること」を増やし、子どもたちがより輝かしい未来へ羽ばたけるよう、あたたかく見守り、導いてまいります。

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 

#小学校の日常 #低学年の成長 #自分でできる力 

#心の教育 #進級への期待

 

見学・説明会
のご案内