フォトダイアリー

PHOTO DIARY

【5年生】公式も、具体化も大事!

2025.11.19

お子さまの「わかった!」という輝く瞬間を、私たちはどのように育んでいるのでしょう?

 

本校が大切にする柱の一つに「体験」と「交流」があります。

これは、日々の授業の中で、子どもたちの深い学びに繋がっています。

小学5年生の算数の授業では、平行四辺形の面積を求める学習で、子どもたちはまずロイロノート上のマス目に思い思いの平行四辺形を描きました。

ただ公式を覚えるのではなく、「面積とは何か」という本質を体験として掴むためです。

その後、友達同士で描いた図形を見せ合い、どのように面積を求めたかを熱心に交流しました。

ある児童は「長方形に変形できる」、ある児童は「切って移動させると別の形になる」、またある児童は「公式でいける」と、多様なアイデアで面積を求めていました。

この「交流」を通して、子どもたちは知識として知っていた公式の意味を心から理解し、応用できる確かな感覚を手に入れます。

このように、自分の活動と他者との対話を使い分け、学びを深めるのが本校の教育スタイルです。

知的好奇心が満たされ、友達との繋がりを深める温かな学び舎で、お子さまの未来への扉を開きましょう。

#福島県郡山市 #郡山ザベリオ学園小学校 
#私立小学校 #小学校の授業 #子どもの学び #体験学習 #算数

見学・説明会
のご案内