フォトダイアリー
≪3年生≫ 理科の授業の様子
理科では、「物の重さをくらべよう」という学習を行っています。
「物の形を変えると、重さは変わる?」という課題に、真剣に考え、自分たちなりの答えを導き出すことができま
した。
「重さは変わらないはずなのに、どうしてかわったのだろう?」と自分たちの実験の様子も振り返りかえることができ、充実した学びができています。
≪2年生≫ロイロノートを使って絵を描こう
「デジタルの世界」で絵を描きました。大型モニターを使って、操作の仕方を知って絵をかいたり、作品を紹介し合ったりしました。
<1年生> 「授業風景」
1年生の授業風景です。みんながんばっています。
<4年生>社会科の学習で
11月18日(木)
4年社会科では「安積開拓と安積疏水」の学習をしました。
先人の偉業を知り、そのストーリーが日本遺産に認定されていることを知りました。
この学習のまとめとして、『未来を拓いた一本の水路』を見に行くために、
福島県が誇る湖、猪苗代湖に行ってきました。上戸にある取水口を見せていただき、
安積疏水土地改良区の職員の方に、詳しく教えていただきました。学校で学んだことのほか
たくさんのことを知りました。そして、49号線を戻る途中沼上発電所・竹之内発電所・丸守発電所を
スの窓から確認しました。安積疏水橋、第一分水路を見た後、最後に藤田川と疏水が並行して流れる
場所を実際に見て、水が逆に流れている不思議を実感しました。やはり、実際に見ることにはたくさんの
学びがありました!事務所のみなさん、ありがとうございました!
11月25日(木)
福島県建築事務所協会から講師の先生にきていただき、「森の恵みと木のくらし」について
講話をいただきました。「水はどこから」の学習で「森のはたらき」について学んでいましたが、
森や木にはもっともっとたくさんの働きがあることを学びました。
«5年生»面積の求め方
算数では平行四辺形や三角形、台形やひし形の面積の求め方を学習しています。ハサミで切ってパズルのように組み合わせながら、いろいろなアイディアを考えています。
≪2年生≫郵便局見学
生活科の授業で、郡山西郵便局へ行ってきました。積極的に質問をして、いろいろなことを知ることができました。自分たちが大切な人に送っている郵便物がどのような旅をして届くのか、雨の日も風の日も郵便局員さんが頑張って自分たちの気持ち(お手紙)を届けてもらっていることに改めて感謝し、たくさんのことを学ぶことができました。そして、「ぽすくま」に会ってきました!
《5年生》 English time
5年生の英語の時間では、‘過去進行形’を学んでいます。
‘過去進行形’と言うと難しく感じられますが、子どもたちは「タイムマシンに乗って過去に戻って•••」などと楽しみながら会話文を学んでいます。
お友達と会話の練習も楽しそうです。
≪2年≫かけ算の勉強も一段落です。
長く学習してきたかけ算が、いよいよ一段落つきそうです。
かけ算の暗唱だけにとどまらず、絵文字を使ったかけ算のポスター作りをしたり
かけ算ムービー制作なども取り入れたりしながら、クリエイティブな学びも大切にしてきました。
今後も、今までの学びの中に、新しい要素を取り入れていきたいと思います。
![]() |
≪6年生≫マラソン記録会
先週、小学校生活最後のマラソン記録会を行いました。
6年生として、5年生の記録を更新することを目標に取り組んできました。
記録会当日は天気にも恵まれ、自分の力を発揮することができた児童が多く見られました。
≪3年生≫ 地域のゴミ拾い
先日、総合学習で地域のゴミ拾いを行いました。
遠足で歩道を歩いているとゴミがたくさん捨ててあるのに気づいたのがきっかけです。
「歩道をきれいにしたい!」という子どもたちの思いから、ゴミ拾いの活動がスタートしました。
たくさんのゴミを拾うことができ、達成感を味わうことができました。
これから、「ゴミを減らすために、私たちにでもすぐにできることはないか」を考え、実践していくことにしました。
≪4年生≫「服のチカラプロジェクト」ご協力ありがとうございました!!
11月1日から行った、4年生の「服のチカラプロジェクト」には、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。幼稚園・小学校・中学校の学園全体に服の回収を呼びかけたところ、なんと段ボール24個分の服が集まりました。こんなにもたくさんの温かいご協力をいただけたことに、4年生も驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。ご協力いただきました服は、今週末に発送し、ユニクロ・ジーユーさんを通して難民の方に届ける予定です。
《3年生》マラソン記録会
11月12日(金)
3年生がマラソン記録会を行いました。
この日に向けて、休み時間や体育の授業中仲間と励まし合いながら、長距離の練習に励んできました。
どんなレース展開で走るか、フォームで気を付けるところはどんなとこか、目標タイムはどれくらいかなど自分なりにめあてを持って臨むことができました。
3年生全員が完走し、達成感一杯の記録会となりました。
寒い季節になりますが、今後も休み時間には元気よく外で走ったり、遊んだりして体力向上に励んでいきます。