フォトダイアリー
英語スピーチ練習
暑い日が続いていますが、夏休み中も子どもたちは元気に学校に来ています。全国ジュニア英語スピーチコンテスト参加者は、この夏休みを使って一生懸命に練習を頑張っています。
Where is the bakery?
Last week in our 3rd grade English class, we learned to say ‘next to’, ‘across from’, and ‘between’. Andy sensei then described a town. The students listened and moved the shops around on their maps on their iPads. All the students did great!
≪全学年≫一学期終業式
7月19日(火)
一学期の終業式を行いました。
夏休みを楽しみにしている児童、友達とのしばしの別れを寂しがる児童、
宿題に燃えている児童、夏休みも部活を頑張る児童 など
さまざまな表情を見ることができました。
二学期、みんな元気に登校することを楽しみにしています。
児童の皆さん、ご家族の皆様、健康・事故等に気をつけてお過ごしください。
#郡山ザベリオ学園小学校 #1学期終業式 #楽しい夏休み
≪3年生≫野菜や花を育てています!
愛情込めて育てた野菜や花。昨日、収穫したキュウリを3年生みんなで食べました。自分たちで育てたキュウリの味は、格別においしかったようです!
≪2年生≫祈りの集いに参加しました。
2年生は、7月13日に祈りの集いに参加しました。祈りの集いでは、カトリック郡山教会の佐藤修神父様のお話を伺いました。お話の後、神父様から祝福をしていただき、1学期間の宗教の振り返りをしました。
≪1年≫初めてのAR体験「おおきなかぶ」をしました。
先日まで、一生懸命学習してきた「おおきなかぶ」を、せっかくなのでARで子どもたちに体験してもらいました。
生まれて初めてARを体験した子どもたちは、本当に大興奮でした。
自分よりも大きくなったかぶや、自分の指先位のかぶに喜びながら一緒に写真を撮っていました。
#Reality Composer
#ICT
#おおきなかぶ
#郡山ザベリオ学園小学校
《6年》1学期最後の委員会活動
1学期最後の委員会活動がありました。
6年生は、どの委員会も積極的に発言、行動し、委員会をまとめてくれています。
2学期も頼もしい6年生の姿、期待しています。
≪5年生≫自然体験の思い出を動画にしました!
5年生の自然体験を、他学年に紹介しました。
今回の紹介方法は、動画!
各グループごとに一つの題材について動画を作り、まとめたものを全校生に見てもらいました。
自分たちの活動を動画にするのは、難しい反面、言葉では伝わらないことが伝わるよさもありました。
これからも、自分たちの表現力の一つとして映像の力も磨いてほしいと思います。
#郡山ザベリオ学園小学校 #5年生 #ICT #動画編集 #自然体験
《4年生》防犯教室を実施しました。
7月11日(月)
郡山警察署から講師の方をお招きして、幼稚園・小学校・中学校合同で防犯教室を行いました。
学校だけではなく、学校外で起こった場合も対策できるよう、特に夏休みの事件を防ぐために、近年は夏休み前に実施しています。
全校生緊張感を持って素早く避難することができました。
警察署の方からは「きょうはいかのおすしいちにんまえ」を教わりました。
「いかのおすし」は知っていましたが、初めて学んだところがあり、夏休みに向けてさらに気を引き締めることができました。
また、教員向けにさすまたの使い方も教えていただきました。
事件に巻き込まれないためにも、自分の命は自分で守れるような生活を心掛けていきます。
保護者の皆様は本校へいらっしゃる際には必ずネームをつけてお越しください。
ネームがない場合は声掛けさせていただく場合もございます。
「きょうはいかのおすしいちにんまえ」
きょ 距離を取る
う うしろも注意
は 早く帰る
い 行かない
の 乗らない
お 大声を出す
す すぐ逃げる
し 知らせる
いちにん 一人で行かない
まえ 前もって行先と帰る時間を伝える
«3年生»熱い戦いドッジボール大会
7月6日に3年生のドッジボール大会が行われました。
#郡山ザベリオ学園小学校 #ドッジボール
《3年生》オンライン工場見学!
コロナが流行してから、社会科の工場見学もできなくなりましたが、今回オンラインで工場の様子を見せていただけることになり、オンライン工場見学を申し込みました。見せていただいたのは「ヤクルト工場」です。(工場内の画像はNGなので、画像はありません)
見学では、担当者の方から、クイズを交えながらヤクルトができるまでの説明をしていただき、子どもたちの感想には、「1秒間に13本できるのはすごい!」とか「衛生面にとても気をつけていて、品質管理のために150項目の検査をしたり、人が味を見たり、すごかった!」などの感想がありました。
実際に工場見学に行っても見せていただけない細部まで見せていただけたのは、オンラインならではでした。はやく、実際に工場を見に行きたいです!
≪全校生≫オンライン音楽祭を行いました。
郡山ザベリオ学園小学校の1学期最後の大きな行事「2022年度音楽祭」を、行いました。
新型コロナウイルスの影響で、一昨年は「中止」、昨年は録画したものを配信しての音楽祭でしたが、
今年度は講堂で、1~3年・4~6年に分かれて対面式で行い、発表の様子をライブ配信しました。
記事を書いている段階で再生回数も940回を超え、たくさんの保護者の皆様にもご覧いただけたようで、無事に子どもたちの感動の歌声を分かち合うことができました。