フォトダイアリー
≪全学年≫一学期清掃オリエンテーションを行いました。
新型コロナがだいぶ落ち着いてきたこともあり、異学年グループでの清掃活動を再開することにしました。
先日、6学年を中心に清掃オリエンテーションを行いました。
今年度初めてのことということもあり、多少の混乱はありましたが、
6年生を中心にしっかりまとめてくれました。
また、1年生から5年生もしっかりと班長の話を聞いて、役割を理解しようとがんばっていました。
来週からの掃除が楽しみです。
#郡山ザベリオ学園小学校 #全学年 #清掃オリエンテーション
≪1年≫iPadしりとりを楽しんでいます!
ひらがなの学習がひと段落ついた1年生は、さらにひらがなをマスターするために、レベルごとに分かれたしりとりゲームを、楽しみながら各自のペースで進めています。
身の回りにあるたくさんの言葉と写真を結び付けるだけではなく、それらをしっかりと書くことで深い学びにつなげています。
保護者の方々にもたくさん協力していただいているようで、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
#郡山ザベリオ学園小学校
#ICT
#Keynote
#iPadしりとり
《小学校topic》今年も誕生!金魚の赤ちゃん!
小学校昇降口の金魚たちに、今年も赤ちゃんが誕生しました!
5月の連休明けに孵化した金魚の赤ちゃんは専用のネットの中で元気に泳いでいます。
《6年》修学旅行に行きました。
6月8日〜10日にかけて、東北方面(岩手・宮城・福島)に修学旅行に行きました。コロナ禍で宿泊することがなかなかできず、6年生の子どもたちにとっては初めての宿泊行事。
初日は、ポツポツと雨模様で、天気が心配でしたが、2日目以降は大きく天気も崩れることもなく、青空の下で自由行動を満喫したようです。出発前は不安な言葉を口にする姿も見られましたが、結局、最終日になってもほとんどの子が「まだ終わってほしくない」と言って、友達と行った初めての旅で心も大きく成長しました。
≪5年生≫理科 ヨウ素液を使った実験
5年生の理科では、植物の発芽と成長について学習を進めています。
種子が発芽するためには、栄養が必要なのかどうかをヨウ素液を使って実験で確かめました。
#郡山ザベリオ学園小学校 #5年生 #理科 #ヨウ素液の実験
《4年生》スペースパークで理科の学習
6月14日(火)
4年生は、郡山市ふれあい科学館「スペースパーク」に行きました。
プラネタリウムでは、これから理科で学習する<春・夏の星座>を学ぶことができました。
また、展示ゾーンでは「サイエンスショー」に参加したり、無重力や宇宙飛行士訓練を模擬体験したり、理科の学習が大好きな4年1組の子どもたちにとって、ますます興味を持つきっかけになる、充実した時間となりました。
«3年生»カブトムシを観察したよ
3年生からはじまった理科では昆虫の成長を学習します。寄付していただいたカブトムシが蛹になっていたので、学年合同で観察して観察カードに書きました。
#郡山ザベリオ学園小学校 #カブトムシの観察
《2年生》今年はミニトマトを育てています
昨年度は、生活科でアサガオを育てました。今年は、ミニトマトに挑戦中です。しかも種からです。種を観察すると「ゴマみたい。」とか「白い毛がいっぱい。」と興味津々でした。そして、心は早くも「甘くなれ」「おいしくなあれ」と心が躍っています。
≪幼稚園生のみなさん≫ 学校の中に隠れている生き物を見つけました!
今日は、小学校に遊びに来てくれた幼稚園児のみなさんと一緒に、学校内に隠れている生き物をiPadで撮影しにいきました。
たくさんの隠れた生き物を見つけてくれたみなさん、本当に素敵でした!
また、小学校に遊びに来てくださいね!
#iPad
#Keynote
#郡山ザベリオ学園小学校
#写真
#プレスクール
#ICT
≪4年生≫下水処理場見学
社会科の学習で、「県中浄化センター(’下水処理場)」見学に行ってきました。
授業では、私たちが使う水は、浄水場できれいになって送られてくることを学びましたが、使い終わった
水がどこへ行き、どうなるのかについては、よくわかりませんでした。
県中浄化センター見学では、私たちの生活から出た汚れた水が、どのようにしてきれいになっていくのか
を詳しく学んだり、働いている人たちの工夫や苦労も感じたりすることができました。子どもたちが一番
びっくりしていたのは、微生物たちの活躍です。今日学んだことを生かして、微生物が苦手な「油」「洗
剤」をたくさん流さないように、気をつけて生活していきたいですね。
県中浄化センターのみなさん、ありがとうございました。
汚れを食べる微生物
外の施設見学
≪オープンスクールの御礼≫
5月21日(土)に行われたオープンスクールでは、たくさんの方にご参加いただきありがとうごさいま
した。アンケートの中に「デリアキッズ(学童保育)では、どのような活動を行っていますか」というご質
問がありましたので、デリアキッズ(学童保育)とデリアスクール(放課後スクール)について、簡単にご
紹介いたします。
≪1年生≫雨の日の様子を観察しました!
雨の日の外の様子を、あらためてじっくりと観察する機会はなかなかないですが、生活科で雨の日の美しさを観察しに外に出かけてみることにしました。
晴れの日とは別の美しい世界に、子どもたちも心を躍らせ、たくさんの美しい写真を撮影することができました。
何気ない風景も、じっくりと目を凝らすことで素晴らしい世界が広がっていることを実感してくれたようです。
#iPad
#生活科
#雨の日
#写真
#郡山ザベリオ学園小学校