フォトダイアリー
≪5年生≫総合×郡山×SDGs×コラボ企画
今年度5年生の総合では、
SDGsを知る学習から、地域や企業に目を向けていく活動をします。
郡山でSDGsに取り組む企業を探し、取材していく予定です。
iPadを効果的に使用しながら、上手にまとめました!
#郡山ザベリオ学園小学校 #SDGs #企業コラボ #5年生 #独自プラットフォームの作成
«3年生»草むしりがんばったよ!
3年生の総合では色々な野菜を育てます。苗を植えるにあたって、伸び放題になっていた畑や花壇の雑草を抜きました。
#郡山ザベリオ学園小学校 #3学年 #野菜 #草むしり
《6学年》 1年生を迎える会での鼓笛演奏
先日、全校生での学校行事「1年生を迎える会」が行われました。6年生の児童は、1年生に鼓笛の演奏を披露しました。迫力ある演奏に、1年生はとても驚いていました。
#郡山ザベリオ学園小学校 #一年生を迎える会 #郡山 #私立小学校
≪4年生≫委員会活動が始まりました!
4年生から始まる委員会活動。
子どもたちは、ワクワク、ドキドキしながら5年生、6年生に仕事の内容を教わりながら一生懸命に取り組んでいます。
これからも、この気持ちを忘れずに、学校のために自分の力を精一杯、発揮してほしいと願っています。
≪1年≫数字の本を、デジタルとアナログの両方で作りました!
1年生では、数字の本を手書きで作成したのちに、せっかくなのでiPadを活用して
アニメーションGifとしてデジタル絵本も作ってみました。
アナログとデジタルそれぞれの良さを知るためにも、経験してこそ分かることがたくさんあると思います。
今後も、状況に応じて適切な手段を選べるような一年生になっていけるよう応援していきたいと思います。
#1年生
#郡山ザベリオ学園小学校
#アニメーションGif
#ICT
#デジタル
#アナログ
≪4年生≫プログラミングの授業
5月18日(火)鈴弥洋行によるプログラミング授業「オリジナル水族館づくり」を実施しました。海に住むキャラクターを動かすには、どのように動かせばよいかグループで真剣に考えていました。
「またチャレンジしたい!」「とっても勉強になった!」という声がとても多かったです。このプログラミング学習で学んだことを、今後の学校生活に生かしていければと思います。
≪4年生≫本校での取り組みが紹介されました。
本校の4学年、プログラミング学習が紹介されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6fd8e7a0a93e517f70aa7d78ad2765cc4417c28
≪オープンスクール≫今週末に本校のオープンスクールがあります。
来年度、ご入学を考えている保護者の皆様。
本校のオープンスクールが、5月21日(土)にありますので、
前日まで受け付けを行っておりますが、早めの申し込みをお願いいたします。
当日はお気をつけてお越しください。
郡山ザベリオ学園小学校
≪5学年≫家庭科で調理実習をしました
家庭科の授業で、急須を使いお茶をいれました。
「先生!熱い緑茶初めて飲みました。」
「おいしすぎる!」
「おかわりーーー!」
といった声が調理室に響きました。
今後も、いろいろな体験を大切にしていきます。
#郡山ザベリオ学園小学校 #5学年 #調理実習 #お茶
放送委員会
放送委員会は、朝、昼、掃除、帰りの放送を担っています。
全校生に大切なことを知らせる放送委員会。正しく伝わるようにがんばっています。
《2年生》1年生をむかえる会を行いました
先日「1年生をむかえる会」が行われました。1年前は、みなさんに自分たちが温かく迎えてもらったことを覚えていた子どもたち。心を込めてプレゼントのメダルを作りました。そして当日は直接プレゼントを渡すことができ、大きな役割を果たすことができたと、喜んでいました。
≪1年生≫2年生といっしょに学校探検!!
生活科の学習で「学校探検」をしています。今日は、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校探検をしました。2年生は校舎内の地図を1年生に説明しながら優しく案内してくれました。1年生はその説明を聞きながら、見つけた場所の写真を撮り、iPadの地図を完成させました。どのペアも力を合わせて楽しく活動することができました。2年生のみなさん、ありがとうございました!
#郡山ザベリオ学園小学校
#学校探検
#Numbers