フォトダイアリー

PHOTO DIARY

【4年生】国語の「詩」について考える

2025.09.02

4年生の二学期、一番最初の国語の授業は二つの詩から始まりました。

「忘れもの 高田敏子」「ぼくは川 坂田寛夫」

 

この二つの詩を読み、子どもたちは様々なことを考えました。

「この詩の中の忘れものっていったい何だろう。」「この川は、何をたとえて言っているんだろう。」

 

声に出して読んでみて、自分の感じたことを相手に伝え。

そして考えた「気持ち」を表現するために、音読についても考えました。

ハキハキした声、優しそうな声。誰かに呼びかける声、悲しそうな声。

 

それぞれの言葉に、どんな音を乗せるのか。

友達と相談しながら、自分の音読を探している姿が見られました。

見学・説明会
のご案内