フォトダイアリー

PHOTO DIARY

【5年生】パルスオキシメーターを活用した持久走の授業

2025.10.03

全校生が10月のマラソン大会に向けて、体育の授業や休み時間に持久走練習をしています。

特に5年生は高学年になった今年度からは、走り終わったあとパルスオキシメーターを活用して、「酸素飽和度」と「心拍数」を測定し、「今の走りは全力を出し切れたか」について数値を出して可視化することで、根拠に基づきながら練習に励んでいます。

今までの「全力を出し切った」についての指標は「疲れたから」「足が筋肉痛になったから」「最後まで諦めなかったから」などといった体感で感じていたことが、今年からは「酸素濃度が下がったから、体内の酸素を使い切ったんだ!」「心拍数が平常時よりも100以上上がっている!」といった体の変化を感じています。

自己の体の変化に関心をもち、目標に向かって自己調整しながら、走りで表現し、全力を出し切る児童が増えました。

意欲的に持久走に取り組んでいる姿が見られ、嬉しく思います。

マラソン大会では、より一層練習の成果を出し切れることを願っています!

 

 

 

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#体育 #高学年 #体育×理科 #パルスオキシメーター #酸素飽和濃度 #心拍数

#マラソン #持久走 #全力を出し切る

#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び

 

見学・説明会
のご案内