フォトダイアリー

PHOTO DIARY

【4年生】走って、考える!ゲーム型授業!

2025.11.07

4年生の体育の授業では、「ねこねずみゲーム」に似た、瞬発力と走力、そして考える力を同時に養う活動を行いました。

子どもたちが大好きな「走る」という活動に、遊びの要素と深い学びを加えた取り組みです。

 

捕まえる役の子どもたちは、いつ合図が出るかと集中力を高め、一瞬の反応を上げるために神経を研ぎ澄まします。

一方、逃げる役の子どもたちは、いかに素早く動き出し、相手から離れられるかを瞬時に「判断」し、全身で表現していました。

このゲームを何度も「体験」していくうちに、子どもたちからは自然と「もっとこうすると速く動けるのか」「今の動き出しは改善の余地がある」といった、振り返りの言葉が聞かれるようになりました。

「百聞は一見にしかず」という言葉が示すように、頭で理解するだけでなく、まず「やってみて、感じること」が、子どもたちの成長にとって、いかに大切であるかを改めて実感いたしました。

ただひたすらに走るだけでは、やがて飽きてしまう活動も、このように工夫を加えることで、子どもたちの学習意欲が活性化します。

一瞬の判断を要する遊びを通して、持てる力を最大限に発揮し、心も体も大きく成長していけるよう、今後も活動的な学びの場を大切に創り続けてまいります。

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 

#体育 #体験で学ぶ #瞬発力トレーニング

 

見学・説明会
のご案内