2025年7月
【5年生】音楽で日本の音色を深める!
5年生の音楽の時間では、鑑賞を通して音楽への理解を深めています。
教科書に載っている楽曲を聴きながら、さまざまな音色や響きを感じ取っています。
特に今は、次回の尺八教室に向けて、尺八も絡めた学習を進めています。
和楽器ならではの響きや表現の美しさを、視点を持って鑑賞していきます。
尺八教室がさらに楽しみになる、そんな鑑賞の時間となりました。
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#5年生 #鑑賞 #尺八
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び
【6年生】病気にかからないようにしよう!(保健)
体育の保健領域で、病気の予防について学びました。
予防するためには原因を理解する必要があるため、授業では病気の起こり方について考えました。
知っている病気について挙げ、原因を考え、その原因を分類し(病原体・環境・生活のしかた・体調)、予防につなげるという内容です。
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール #小学校教育
#6年生 #病気の予防 #保健教育 #健康教育 #健やかな成長 #心と体 #ヘルスプロモーション
【1年生】アサガオの観察に夢中!
生活科の時間に、アサガオの観察を行いました。
子どもたちは、葉の形やツルの伸び方、小さなつぼみなど、細かいところまで一生懸命に観察していました。
途中で雨が降ってきても、観察を途中でやめることなく、夢中で記録用紙に書き続けていました。
屋根の下に避難してからも、集中を切らすことなく観察を続ける姿には、驚かされました。
アサガオの成長を通して、子どもたちの探求心と集中力がぐんぐん育っています。
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#1年生 #生活科 #アサガオの観察 #集中力
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び
【1年生】「おおきなカブ」を全身で表現!
1年生の国語の時間に、みんなで力を合わせて「おおきなカブ」の物語を体を使って表現しました。
ナレーターが聞き取りやすい声で物語を読むと、それに合わせて子どもたちは登場人物になりきり、全身で動きを表現していました。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」の掛け声とともに、みんなで協力してカブを抜く場面では、大きな歓声が上がりました。
文字をただ読むだけでなく、身体表現で表すことの大切さを、子どもたちは肌で感じているようでした。
物語の世界に入り込み、表現することの楽しさを味わった時間となりました。
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#国語 #おおきなカブ #1年生 #身体表現 #物語の世界
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び