2025年9月

ARCHIVE

【6年生】中学校で学ぶ算数!

2025.09.09

本校の特色である小中一貫教育の一環として、小学校5・6年生は中学校の先生に授業を教えてもらうことがあります。

今回のテーマは「〇乗」について。

はじめは「えー、わかんないよ!」「難しすぎる」と、不安そうな声も聞こえてきました。

しかし、中学校の先生が優しくヒントをくださると、少しずつ「もしかして…」「これやればできるんじゃない?」と、子どもたちの表情は自信に満ちたものに変わっていきました。

ザベリオ学園では、子どもたちが自ら学ぶ喜びを感じられるような、心温まる学びの場を提供しています。

未来への扉を開く、素敵な授業となりました。


#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校

#小中一貫校 #算数 #合同授業

#学びの喜び #子どもの成長 #中学校の先生

 

【6年生】総合「持続可能なまちづくり」

2025.09.08

「持続可能なまちづくり」をテーマにグループでプロジェクトを考え、自分たちができることを話し合いながら精査しています。

素敵な郡山を目指して頑張ろう!

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#6年生  #グループ活動 #主体的な学び #持続可能なまちづくり

【2年生】図工は楽しいな

2025.09.08

2学期最初の図工は「たのしくうつして」でした。型紙を使って表したいことを版にしました。1年生の時の紙版画は、黒いインクだけで刷りましたが、今回はカラーインクを使ったので、子どもたちもさらに楽しそうでした。色とりどりの素敵な作品ができました!

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#2年生 #図工 #版画 #こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び

 

 

【4.5.6年生】愛情たっぷり!お弁当の時間

2025.09.08

2学期が始まり、子どもたちが楽しみにしているお弁当の時間です。

おうちの方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当や、購買で買ったおいしいお弁当を前に、みんなの顔には笑顔があふれていました。

「おいしいね!」と、楽しそうにおしゃべりする声が教室いっぱいに響きます。

カメラを向けると、恥ずかしそうにしながらも、最高の笑顔を見せてくれました。

本校では、食べ物を大切にする心と、作ってくれた人に感謝する心を育む食育にも力を入れています。

みんなが心も体も温まる、そんなお昼の時間でした。


#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市

#私立小学校 #お弁当の時間 #食育

#小学校の日常 #愛情たっぷり #心温まる時間

#笑顔あふれる 

【1学年】あさがおのおし花

2025.09.08

生活科では、あさがおのおし花を作りました。

素敵な作品ができあがり、子どもたちはとても喜んでいました。

実のようなものもできはじめ、子どもたちから「なんだろう?」「なんか、入ってるよ?」という声。

これから、その疑問を調べていきたいと思います。

【3年生】みんなで考え、学び合う算数

2025.09.05

3年生の算数の授業では、コンパスを使って円を描く学習をしました。

広々としたワークスペースや教室の床に集まり、みんなで「学びあい」をしています。

「これはこうだよ!」「もっとこうしたらいいんじゃない?」と、あたたかい声が飛び交い、自然と教え合う姿が見られました。

自分たちで考え、友達と協力して課題を解決していく子どもたち。

みんなで一緒に学ぶことの楽しさを、全身で感じているようでした。

互いに支え合い、認め合う、そんな温かな学びの場が、ここにありました。


#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校

#算数 #学びあい #協同学習 #温かい声 #学習風景 #みんなで学ぶ

 

【5年生】裁縫ちくちく

2025.09.05

5年生から始まった家庭科では裁縫をしています。今は色々な縫い方を練習していて、小物作りに続いていきます。 6

【2年生】ハードル走は「学び合い」

2025.09.04

2年生の体育では、ハードル走に挑戦しています。

ただ走るだけではなく、友達の走り方をよく見て、

どうすればもっと速く走れるか、どうすれば上手に跳べるのか、自分なりに考えを巡らせます。

自分のレベルに合わせた練習をすることで、失敗も成功も貴重な経験として吸収していきます。

「見て学ぶ」「試して学ぶ」経験を重ね、子どもたちは大きく成長しています。

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#2年生 #体育 #ハードル #学びあい

#失敗から学ぶ #成功からも学ぶ

#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び

【6年生】算数で学びあい!

2025.09.03

6年生の算数では、ホワイトボードを使い小数と分数の計算をグループで学び合いました。

シンプルな問題でも、友達と話し合うことで、新しい解き方や考え方に気づくことがあります。

自分と違うやり方を認め合い、分かち合うことで、子どもたちは算数の力だけでなく、社会性も身につけていきます。

本校では、高学年でもこうした「認め合う心」を大切に育んでいきます。

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#6年生 #算数 #分かち合い #グループ活動

#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び

【4年生】国語の「詩」について考える

2025.09.02

4年生の二学期、一番最初の国語の授業は二つの詩から始まりました。

「忘れもの 高田敏子」「ぼくは川 坂田寛夫」

 

この二つの詩を読み、子どもたちは様々なことを考えました。

「この詩の中の忘れものっていったい何だろう。」「この川は、何をたとえて言っているんだろう。」

 

声に出して読んでみて、自分の感じたことを相手に伝え。

そして考えた「気持ち」を表現するために、音読についても考えました。

ハキハキした声、優しそうな声。誰かに呼びかける声、悲しそうな声。

 

それぞれの言葉に、どんな音を乗せるのか。

友達と相談しながら、自分の音読を探している姿が見られました。

【お知らせ】第3回プレスクールについて

2025.09.02

9月27日(土)【授業体験&学童施設見学】

≪年長児・年中児向けイベントとなっております。≫

第二回プレスクールでは、多くの方に参加していただき、小学校への不安を少しでも解消できる時間となったかと思います。

本校では、お子様の小学校に入るまでの不安や疑問を解決できるようプレスクールを実施しています。

9月に、今年度最後のプレスクール(授業体験&学童施設見学)を開催しますので、ぜひ参加してみませんか?

詳細は→ こちら 申し込みは→ こちら

 

児童が楽しくなるような活動や、保護者の皆様に本校を知ってもらえるような時間など、本校でご紹介いたします。

小学校の授業を体験してみたい方、小学校でお子様がどのように過ごしていくのかなど、

ぜひ本校のプレスクールにお越しいただき、少しでも小学校生活にむけてのイメージをつけていただければと思います。

詳しくは、ポスターや、下記URLをご覧ください。

 

【日時】2025年9月27日(土)

9:00   受付(レインボーホール)

9:10~  全体説明

9:15~  授業体験①

9:40~  授業体験②

10:00~  休憩

10:15~  授業体験③

10:40~  学校説明会

11:00  個別相談会 および

学童(デリア館)見学(希望者)

詳細は→ こちら 申し込みは→ こちら

【1年生】アサガオの不思議発見!

2025.09.02

一年生の生活科では、育てていたアサガオを採取し、色水で絵を描きました。

『作った濃い色水が、紙に描くと薄くなる。』 このふしぎな現象に、子どもたちは真剣に考えます。

「どうして?」「どうなっているの?」この小さな疑問や驚きが、学びの原点です。

本校では、子どもたちの「どうして?」という気持ちを大切に育んでいきます。

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#探究心 #アサガオ #1年生 #色水

#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び

過去のお知らせ

見学・説明会
のご案内