フォトダイアリー

PHOTO DIARY

【5年生】祈りの集い

2025.07.17

1学期のまとめの時期になり、神父様においでいただき聖堂でお話を聞きました。

#郡山ザベリオ学園小学校 #5年生 #祈り

【1年生】祈りの集いを行いました

2025.07.16

1年生の祈りの集いを行いました。佐藤神父様のお話に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。「平和」について考える貴重な時間となり、振り返りでは、「みんなとなかよくしたい」「みんながやさしくなればあらそいはなくなる」「おもいやりのこころをたいせつにしたい」など、子どもたち一人ひとりの平和について心に感じたことが、たくさんの言葉であふれていました。

 

【学園】不審者対策訓練

2025.07.16

 学園全体で、不審者対策訓練を行いました。

 不審者が校内に侵入したという想定で 行い、どの児童生徒も真剣な表情で訓練に臨んでいました。

 郡山警察署からスクールサポーターの方に来ていただき、不審者に声をかけられた時の対応について講話をいただきました。

 防犯用語「いかのおすし」を再確認することができました。

【2年生】チャンプ本が決まりました!

2025.07.16

2年生では第1回ビブリオバトルが行われ、両クラスともにチャンプ本が決まりました。

1組は『バーナビーまいごになる』

2組は『大ピンチ図かん』

という結果になりました。

みんな自分の紹介する本が大好きです。だから、一生懸命にプレゼンをしました。チャンプ本にはなれなくても、自分の本のよいところは、しっかり伝えることができました。ビブリオバトルの後は、お互いの本を読み合う姿も見られました。

もうすぐ始まる夏休みにも、子どもたちが新しい本と出合い、また素敵な1冊を見つけることができますように…

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#2年生 #ビブリオバトル #伝える力 #読書推進

#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び

 

 

【3学年】リコーダーを上手に吹けるかな

2025.07.15

3学年の音楽ではリコーダーの学習をしています。

リコーダー講習会で学んだことを生かしながら一生懸命に取り組んでいました。

テストもあるので合格に向けてがんばろう!

#リコーダー #3学年 #音楽

【3学年】祈りの集いがありました

2025.07.15

宗教の学習として、カトリック郡山教会から神父様にきていただき「祈りの集い」をおこないました。

平和の大切さについてや、そのためには互いに大切にし合うが大事であること 等について「ヨハネによる福音書」の一節を用いながら、お話ししていただきました。

聖堂で、お祈りや聖歌を捧げ、心を落ち着けて静かに取り組むことができました。

#宗教 #3学年 #お祈り #心の教育

【2年生】祈りの集いを行いました

2025.07.15

1学期も最後の週を迎えました。

2年生は昨日「祈りの集い」を行いました。

佐藤神父様からは、『互いに愛し合いなさい』という聖書の言葉についてのお話がありました。私たち一人ひとりが、自分のことのようにまわりの人のことを思って生活することの大切さを教えていただきました。

子どもたちの振り返りには、「私も優しい心で生活したいです。」「困っている人を助けたいです。」「神父様のお話を聞いて温かい気持ちになりました。」など、嬉しい言葉が綴られていました。

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#2年生 #こころの教育 #宗教教育

 

【5年生】尺八教室

2025.07.11

本校の卒業生でもあり尺八の奏者でもある講師の先生をお招きして尺八教室を行いました。聖堂で聴く生の尺八の演奏は音色がとっても綺麗で、尺八の名前の由来や音の特徴、演奏の仕方などたくさんのことを学ぶ素敵な時間となりました。

#郡山ザベリオ学園小学校 #5年生 #尺八教室 #春の海

【5年生】漢字の奥深さを体感!

2025.07.07

5年生の国語の時間に、「同じ読み方で別の漢字」を探す活動を行いました。

グループで協力し、辞書を引いたり、活発に話し合ったりしながら、たくさんの漢字を見つけていました。

例えば、「こうしょう」という読み方でも、「交渉」「高尚」「口承」など、

様々な漢字があることに子どもたちは「こんなにたくさんあるんだ!」と驚きの声をあげていました。

日常生活でよく使われる言葉にも隠された、漢字の奥深さに触れる貴重な時間となりました。

この単元は、これから問題としてよく出される大切な部分です。

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#5年生 #国語 #同じ読みの別の漢字 #辞書の活用 #漢字の奥深さ

#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び

【2年生】『スイミー』の紹介をしました!

2025.07.07

国語『スイミー』では、学習のまとめとして、好きな場面の紹介をし合いました。今回は、好きな場面の絵をAdobe frescoで描き、その絵の一部を動かす方法を覚えて、動く絵を見せながら紹介しました。

学級の中で発表した後、子どもたちから「他の学年にも紹介したい!」という声が上がり、1年生から6年生のいくつかの学級に発表を聞いてもらいました。発表する相手によって説明を少しずつ変える工夫もしながら、『スイミー』の魅力を伝えることができました。

「発表が分かりやすくて上手でした。」「絵を動かせるなんてすごいですね。」など、素敵な感想をもらって、子どもたちはとっても嬉しそうでした。

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#2年生 #スイミー #伝える力 #ICT活用 #プレゼンテーション

#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び

 

【5年生】音楽で日本の音色を深める!

2025.07.03

5年生の音楽の時間では、鑑賞を通して音楽への理解を深めています。

教科書に載っている楽曲を聴きながら、さまざまな音色や響きを感じ取っています。

特に今は、次回の尺八教室に向けて、尺八も絡めた学習を進めています。

和楽器ならではの響きや表現の美しさを、視点を持って鑑賞していきます。

尺八教室がさらに楽しみになる、そんな鑑賞の時間となりました。

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール

#5年生 #鑑賞 #尺八 

#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び

 

【6年生】病気にかからないようにしよう!(保健)

2025.07.03

体育の保健領域で、病気の予防について学びました。

予防するためには原因を理解する必要があるため、授業では病気の起こり方について考えました。

知っている病気について挙げ、原因を考え、その原因を分類し(病原体・環境・生活のしかた・体調)、予防につなげるという内容です。

#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール #小学校教育 

#6年生 #病気の予防 #保健教育 #健康教育 #健やかな成長 #心と体 #ヘルスプロモーション

過去のお知らせ

見学・説明会
のご案内