フォトダイアリー
≪デリア館≫放課後の様子をお知らせします!
ザベリオ小学校には、放課後に児童を預かる「デリアキッズ(学童保育)」があります。
お勉強をしたり、おやつを食べたり、お友達と遊んだりと
充実した時間を過ごしています。
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#学童保育 #デリア館 #おやつ #放課後 #お勉強
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び
≪2年≫新聞で何ができたかな②
お待たせしました!2年生の図工で「しんぶんとなかよし」をしました。
新聞を体に巻きつけて洋服にしたり、長く長く繋げて大縄にしたり、お家づくりにもチャレンジしたり・・・
新聞だけでとっても素敵なものを作ることができて、みんな大喜び!
協力する姿もたくさん見られました。
ゴールデンウィークなどでずっと図工がなかったので1組さんより遅くなりましたが、2組の作品がついにできました!
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#2年生 #図工 #表現活動
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び
≪1・2年生≫メダルでにっこり☺️
先週「1年生を迎える会」が行われました。
2年生は1年生に手作りメダルをプレゼントしました。
1年生は、メダルをもらってにっこり!
2年生は、メダルを喜んでくれた1年生を見てにっこり!
これからもなかよくしましょうね。
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#一年生を迎える会 #1・2年生 #生活科 #笑顔いっぱい #学校紹介
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び
≪教職員研修≫子どもたちの命を救うAED研修
幼・小・中・事務の職員が集まり、『AED』『心肺蘇生法』について郡山消防署大槻基幹分署の方にきていただき、
研修をおこないました。
日頃より、大けがや命に関わる危険なことがないよう教育活動を行っていますが、
万が一のことがあったときに、子どもたちの命を救う方法を学びました。
応急措置をするかしないかで、生存率が大幅に変わるそうです。
教職員がこのような研修を受けることで、子どもたちの命を守っていけるよう努力しています。
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#AED研修 #心肺蘇生法 #教職員研修 #命を守る #命を救う
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び
≪全学年≫笑顔で一年生を迎える会!!
今日は、全校生で一年生を迎える会を行いました。
在校生は一年生に学校のことを紹介したり、楽しめる出し物を
一年生は、国語で習った詩を可愛く発表してくれました。
『一年生かわいい~~!』
『鼓笛すごい』といった声が聞こえていました!
これからも学校生活が楽しめるよう、全校生でフォローしあえる環境を目指していきます。
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#一年生を迎える会 #全学年 #笑顔いっぱい #学校紹介
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び
«5年生»伝言板を作ろう
初めての電動糸鋸機を使っての工作です。真剣な表情で一生懸命に板を切りました。
#郡山ザベリオ学園小学校 #5年生 #電動糸鋸機 #伝言板
≪2年生≫新聞で何ができたかな①
2年生の図工で「しんぶんとなかよし」をしました。
新聞を体に巻きつけて洋服にしたり、長く長く繋げて大縄にしたり、お家づくりにもチャレンジしたり・・・
新聞だけでとっても素敵なものを作ることができて、みんな大喜び!
協力する姿もたくさん見られました。
今回は1組の様子をお届けします。
来週は2組がどんな作品を作るか、楽しみです!!
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#2年生 #図工 #表現活動
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び
≪4年生≫一年生を迎える会の練習中!
4年生は、今週末に控えた「1年生を迎える会」の練習中です。
1年生を迎える会では、このザベリオ学園小学校をもっと知ってもらうために、全校生が協力して魅力を伝えます。
4年生はなにやらモップやほうき、ちり取りや雑巾などをもって取り組んでいます。1年生へ何について伝えるのでしょうか。。
無事成功させ、1年生へザベリオ学園小学校の楽しさを全力で伝えるぞ!!
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール #4年生 #1年生
≪3年生≫国語の授業
国語の授業の様子です。
3年生から辞書を活用し、知識を自分で広げることができる環境、
わからないを解決できる環境で学習しています。
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#3年生 #国語 #辞書 #わからないを解決 #環境
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び
«3学年» 誰が一番長く片足立ちできるかな?
3学年の算数では、片足立ちできた時間の長さを記録し、その時間を分から秒に変える活動をしました。
途中に質問をしたり、ミッションを加えたりしながらも、一番長く立てた児童は8分を超えました。
最後に全員分の記録を合わせて何秒になるかを計算するなど楽しく学ぶことができました。
#算数 #3学年 #時刻と時間
≪2.3年生≫帰りの準備もお手のもの
2.3年生が進級して1ヵ月が経ちました。
2年生も3年生も帰りの支度がとてもはやく、1年生の見本となる様子が見られました。
一つひとつ積み上げて、成長していけるよう環境を整えています。
次の目標は、はやさだけではなく、丁寧さも求めていけるといいですね。
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#帰りの支度 #成長が感じられる #2年生 #3年生
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び
≪2-6年生≫一年生を迎える会のリハーサルを行いました!
いよいよ今週の金曜日に一年生を迎える会があります。
2-6年生は各学年の紹介や発表の練習に力を入れてきました。
当日は、一年生が学校をすこしでも知ってくれるよう、そして好きになってもらえるよう力を出し切ってほしいと思います。
どの学年も一生懸命伝えようと頑張っています!
小学校
#郡山ザベリオ学園小学校 #福島県郡山市 #私立小学校 #ミッションスクール
#一年生を迎える会 #いよいよ今週 #リハーサル #発表練習
#こころの教育 #主体的な学び #教科横断的な学び